【 機能拡張 】
・[ダイナミックレンジ補正]に[AUTO]が追加されます。
・ノイズリダクション設定が[MAX] で高感度(ISO 2500以上)の撮影した画像の色ノイズ低減効果が向上します。
・ターゲット移動機能を使用して撮影した画像を拡大再生する際、ターゲットにした位置を中心に拡大することができます。
とり急ぎ、NR=MAXの場合の効果だけ、確認してみました。

GR DIGITAL IV Firmware Virsion 2.11 (ISO=3200, NR=MAX)

GR DIGITAL IV Firmware Virsion 2.21 (ISO=3200, NR=MAX)

確かに、平坦部分の色ノイズ、虎模様のようなものは減っていますね。が、ディテールもかなり失われているのも解ります。もちろん、これはNR=MAX設定でしか出ない効果ですので、好みでなければNR=MAX以外で使えばいいわけです。
ディテールは失われていますが、平坦部は遠目に見ても効果があるので、縮小して使うことが前提であればGRD 4の活躍の場を広げるファームウエアのように思います。

Taken with NEX-5R
NEX-5Rなど他の機材に押されてなかなか出番が少なくなってしまったGRD 4ですが、確かに画質では特に撮像素子に起因して一線級でなくなった面もあります。しかしこれほど指に吸い付くカメラはありませんし、メニューの構成やUIの考え抜かれ方はコンデジとして本機の右に出るものはありません。ペンタックスと一緒になってからやや元気がないように見えるRICOH、来週からのシーピープラスでは存在感を示して欲しいものです。
コメント