TOTO純正のトイレロールホルダー。我が家に付いているのはYH600FM#NR2(1階)と、YH501FM#NR2(2階)という木質製では一番安いモデルですが、「ワンハンドカット機能」という、片手で紙が切れる機能が付いています。

しかし別段凝った機能というわけでもなく、トイレロールの紙押さえが通常より重くできており、その先端にギザギザの刃が付いてることで、片手でらくらくカットできるというものです。
TOTO製品はたいていは期待以上の完成度だと思っていたのですが、このロールホルダーはいけません。トイレロールをスムーズに引き出すことができないのです。

一体どういうトイレロールを前提にしているのかがまったく不明。セブンアンドアイホールディングスグループのPB商品(30m×12ロールで368円)という、決して安い部類ではないトイレロールを使っても、ロールを引っ張り出すのに一苦労。意図しないところでブチブチと細切れになってしまい、ストレスが溜まりまくります。
試しに1ロール100円という高級トイレロールで試したところ、まったくストレスなく使えました。一体どれだけブルジョワなトイレロールを前提にして設計しているのかと、先ほどTOTOのコールセンターに一言言ってやったところです。
TOTOによると特に対策もないようなので、自分で何とかするほかありません。まぁ、順当に考えれば、ロールの紙押さえのウエイトを軽くすればいいのだと思います。

という訳で、紙押さえを上の写真のようにして外します。道具不要です。

次に裏打ちされているパーツをこじって外します。ちからづくです。けっこう力いります。

開けてみると、中にはけっこう大きなウエイト(オモリ)が入っていました。

測ってみたところ、69gありました。

これに代わって軽めのオモリを入れてやればいいのですが、手元に釣り用の板オモリ(40g)がありましたので、これを3分割して(ロールホルダーが3つあるので)約13gずつ各ホルダーに装備します。

板オモリはこんな感じでビニールテープで貼り付けます。
あとは元通り組み直せば完成。

軽量化しても普通に切れます。
刃の部分の切れ味が悪くなってきたらこのウエイトでは足りないのかも知れませんが、現状はこれで充分です。
コメント
はじめまして。半年前トイレをリフォームして以来、紙押さえ問題に苦労していて
こちらのページにたどり着きました。早速お手本を見ながら分解して、重りを
取り除いたらもう快適で快適で!本当にどうもありがとうございます!!
築40年のトイレをリフォームしたので、壊したらどうしよう・・と怖くて
手つかずだったのですが、クマデジさんの情報のおかげで無事解決できました。
ちなみに我が家のトイレットペーパーも全く同じものです(笑)。全く同意見で
どんだけセレブなペーパーを使えばいいんですか?って話ですよね。試しに
ダブルロールも使ってみましたが、ちぎれて無理でした。
本当に助かりました。どうもありがとうございます。一言お礼が言いたくて
書き込みしました。
お役に立てて嬉しいです!うちもうそろそろホルダー新しくして3年目に突入ですが、切れ味は全然悪くなっておらず、問題なく使えています。一応最初から入っていたオモリは捨てずにとっておいたんですが(笑。