ネットのバナー広告でも目にした方も多いと思いますが、
湖池屋の「今金男しゃく ポテトチップス<のり塩>」を買ってみました。

早速食べてみましたが、うーん…そんなに頻繁にポテチ食べる訳じゃないからというのもあるんでしょうが、普通の湖池屋<のり塩>との違いが分からない…。意識すれば少し甘いか…?という程度。芋の違いが、ポテチというジャンクフード加工法で飛んでいってしまっている感じ。一般的なポテチと比べて価格は通常の3倍ですが、量産型と3倍のうま差はない感じ。カルビープラスの揚げたてポテチを食べたときも思いましたが、普通のポテチがうますぎるんですよ。
味は<のり塩>と<うま塩>の2種類があるんですが、たぶん<うま塩>の方が芋の違いを感じられるんでしょうね。でも<うま塩>は昆布だしが入ってるんですよね。なんで芋で差別化しているのに昆布だしとか加えるかなぁ。単純な<うす塩>を作ればいいのに。もしくは<無味>でもいいと思います。純粋に揚げた芋。ポテチに1袋300円出す客層ってそういうの求めてると思うんですけど。
今度普通の<のり塩>と食べ比べてみます。
コメント