EOS R50 V

EOS R50 の動画特化モデル、EOS R50V が突如出ました。EOS R50自体メカシャッターレスですからそれなりに小さいですが、ファインダーを廃したことでさらに小さく。ソニーのアレとか、シグマのアレを意識したようなデザインです。

今回、「EOS Vシリーズ」と打ち上げたので、おそらく派生モデルは雨後の筍のようにポコポコと出るのでしょう。中身はほぼ EOS R50 とのことなので画質に対して(静止画のローリングシャッター歪み以外は)不満はないでしょう。この機種のキモは操作性でしょうね。

前面左手側にも第2の REC ボタンがありますし、

天面の「1」ボタンとか、これは完全に EOS C 系や、同社ビデオカメラの iVIS で見られる操作系です。あとは同時発売になった、RFマウント初のパワーズームレンズ、RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ ですね。これは通常の EOS R に装着すればズームリングを回した角度で電動ズームしますが、EOS R50 V に装着した場合には天面 REC ボタンの周りにあるズームレバーで、コンデジのようにズーム操作ができるようです。しかもい偉いなぁと思うのが、ズームしてもレンズが伸びないところ。ジンバルやカウンターバランス付きの雲台で使う時にズームしても重心が移動しないように、ですね。真面目に作り込んでて偉いです。

ベースモデルの R50 では非対応だった VRレンズにも対応とのことで、結構な本気度が感じられます。ボディ前面に「EOS R V」というロゴがあっても、機種名(R50)がないのも新しいですね。

私も普段は EOS R6m2 を使っていて、もっと小さい EOS R が欲しいなぁ…と常々思っていてキャンペーンに釣られてうっかり R10 を買ってしまったのですが、そうでなければ単純に小さい EOS R として、ちょっとそそられたかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました