ガンプラ新工場の名称が「バンダイホビーセンター プラモデザイン インダストリアル インスティチュート」略称「BHCPDII」になっているようですね。「II」(アイを2つ)はローマ数字の2(Ⅱ)の代わりに用いられることもありますが、ここでは「アイアイ」のようです。すなわち「ビーエッチシーピーディーアイアイ」と呼ぶことになりますね。ついつい「ビーエッチシーピーディーツー」って呼びそうだ…。
あとそもそも、PLAMO Design Industrial Institute という英文が英文らしくないというか…海外には通じにくい並びですよね。ガンダム関係ではちょくちょく「インダストリアル」という単語が出てくるので入れたかったのかもしれませんが、古い英訳ソフトで翻訳したような直訳感があります。もっとも、ガンプラは海外で売っても、ガンプラ工場の見学開放はインバウンド需要には開放するつもりはなく、「日本人が違和感を持たない英文なら、いいか」という判断がされたのかもしれません。
なおこの名称は「見学施設」だけを指すのかな?と思ったのですが、どうも工場全体を指すっぽいですね。ただ工場には Institute(研究所) に相当する施設はないはずなので、あくまで見学コースが Institute であるという設定なのでしょう。
新工場の中身はリンプラ(LINKL PLANET)のサードシングルの PV で垣間見ることができます。このビデオ、ついついリンプラではなく背景の方の凝視しちゃいますね(笑。
コメント