家の洗濯機(日立 BW-DW90E)が乾燥運転時、フィルター掃除をしても「フィルター」表示がすぐ出るようになってしまって、フィルターじゃないところが汚れてるのかなぁ…と説明書を見たところ、ビンゴな案内が!
えっ、「付属品のスイコミノズル」!? そんなの見た記憶ないよ…と思ったら、妻が「見た気がする…」と、階段下の納戸の奥からゴソゴソ出してきたのがこれ:
コレダwww
まぁこれでは綺麗にならないくらい奥までびっちりホコリが詰まってたので、このノズルのみならずいろいろ道具を駆使して埃をかき出したんですけどね。描き出したホコリは洗濯槽の内層と外層の間に落ちるので、洗濯物につくのを予防するため一度「洗濯」のカラ運転したほうが良さそうです。カラ運転しなかったら次の洗濯がホコリだらけになりました。
コメント