脳梗塞(ラクナ梗塞)を発症して1年経ちました。幸い後遺症はなく、長かったとか、あっという間だったとか、そういった感想も特にないのですが、気の持ちよう…というか、人生への向き合い方が変わったなぁという気はします。ただその間に娘の就職もあったので、子育てが一段落したことによる心境の変化というのも一緒くたにはなっていると思います。
まずそもそもこの1年、撮影のために出掛けてないです。前回撮影のために出掛けたのは脳梗塞やる直前に川崎市政100年のイベントでブルーインパルスを撮りに行った時。あれ以降、カメラを持って出かけることはあっても、撮影を主目的とした外出はしてないですね。なんか同じものを量産するのに飽きたというか…。同じような写真を量産し続けた後にだけ辿り着ける「高み」もありますけれど、体力削って一瞬を切り取るのに疲れを感じるようになりました。カメラ自体には飽きてないし、ちょこちょこ機材も買ってるんですけど。
じゃあガンプラでも作ってんのか、というところですけど、ここ1年で完成させたのは…RG RX-78 Ver2.0、リバイバル版1/144 RX-78(2機目は途中)、HG GQuuuuuuX、30MS黛冬優子の僅か4つ半。しかも4つ半のうち3つは1日で完成するやつ。複数日かかるガンプラ作ってないですね。
脳梗塞の再発防止にはダイエット。ダイエットは全てを解決するということで、スマホ連携できるオムロンの体重計を使って管理していましたが、昨年12月以降 95kg台で壁に当たってしまって、面白くなくなってしまいました。それでも計測自体は続けてますけど。
体重が目に見えて落ちていた12月ごろまでは本当に気分が沈んでて、あまり食事も美味しくなかったんですが、12月あたりから徐々に食事が味を取り戻したというか、食べる楽しさみたいなのが復活してきたんですね。それで減量が止まってしまったところはあるかと思います。ただあの鬱っぽい気持ちと、今の減量の壁に当たってる状態を比較すると、鬱っぽいけど毎日痩せていた時期が健康だったとは思えないんですよね。AIさんとかに相談すると「せめて90kgは切ったほうがいい(89kgとか)」とは言われるんですが、まぁ心のバランスをとりながらやる感じですかね。
さてこの1年、何してたかなぁ…と思い出しても、大きなイベントは大阪万博くらい?あとは仕事は一生懸命やった記憶はありますけど、なにか成し遂げたとかいう実感の薄い一年でした。
来週は妻が昨年暮れに手首を骨折してチタン板を埋め込んだところの取り出し手術があるので、また3ヶ月くらいは家事が私に偏ってくるはずです。そういえば昨年12月の最初の手術時も数ヶ月は私が家事多めにやってましたね。娘も結構やってくれてましたけど、今は娘は就職しちゃったからなぁ。ほぼ在宅勤務の私に偏るだろうなぁ。
若干熱意を持ってやってたのは家の花壇まわりですかね。なんか自分が花とか植木に一生懸命になるとは思わなかったですけど、高齢になるとそうなる人って多いですよね。
コメント