以前から言っていることですが、ピクルスの三輪車を電動で走らせたいと思っています。こんな感じに:
母体となる三輪車は2つ入手済みです。1個は保管用、1個は改造用です。しかしラジコンメカが高くて、上の動画のピクルスを再現させると、手持ちパーツが全くない状態からだと3~4万かかることが分かっています。さすがにそこまではかけられません。
そこで白羽の矢が立ったのが、エレキットのコロボライト2。ラジコンではなく自律走行メカなのですが、メカ(基板)の大きさが概ねピクルス三輪車のメカの幅に近く、センサーさえ延長してあげれば搭載が容易そうでした。
ですがコロボライト2を単体で走らせてみたところ、どうにも衝突回避能力が低いようです。LEDによる障害物検出の範囲が距離、角度の両面で狭く、2つのセンサーでは避けきれない障害が家の中にたくさんあり、実用にならないのです。
それでしばらく私の中でこの件は下火になっていたのですが、ふと見つけたんです。ラジコンタイプの安価なメカを。
「タミヤ 47385 ダンシングライダー 完成モデル T3-01シャーシ イエローボディ仕様」
これなんと、完成品の車体+送信機で1.5万円とお買い得なんです。当初これの組み立てキット版(車体1.1万円、送信機1万円)を買おうとしたのですが、車体だけヨドバシドットコムで買ったのはいいんですけど、ペアとなる推奨の送信機が終売になっていることにきがつきまして、ヨドバシに「ペアとなる送信機が終売になっているので交換して欲しい」と交渉してこの完成品の車体+送信機にしました。
完成品ではありますがモノとしては同じで、しかも在庫処分なのかキット版より3割くらい安いという…。組み立てる楽しさはありませんが、バラして改造するのでやることは大差ありません。
説明書もキット版のものが付属します。これでバラしも問題ありません。
ちょっとカエルの三輪車より大ぶりですが、重量物(カエル)を乗せるのでまぁいいでしょう。ボディと運転手は不要なので速攻取り払います。
いい感じです。あ、試運転してなかったです。試運転の様子を動画に撮りました。
これ、転倒しても起き上がれるアームが内蔵されてるんですね。ステアリングのサーボは前輪を左右に動かしているわけではなく、ボディを傾けるのに使われています。ステアリングはボディの傾きに合わせて勝手に曲がる仕組みです。ですので、直進安定性がすこぶる悪いです。曲がることに特化しているというか…。
今日はこの後、前輪を移植するところまでやったのですが、その様子はまた次回。
コメント