エアコンがないところをサーキュレーターで凌いでいた娘の部屋ですが、東京の真夏日が過去最多を更新し続けていることもあり、真面目にエアコンの設置を検討することにしました。加えて、サーキュレーターを回している間はプライバシーが確保しにくい、という問題もあります。
娘からは数年前からエアコンが欲しいと言われていて、妻には「エアコンがないと死んじゃう」と言っていたらしいのですが、最近私には「要らないよ」と言っていて、話の辻褄が合いません。いったいどっちなのかと娘に問い詰めたところ「言っても買ってくれないからもう諦めたよ…」と言われ切なくなってしまいました。それに娘が社会人になって家に若干生活費を入れてくれるようになったので家の財務状況が改善したと言う事情もあります。
ヨドバシカメラに頼もうと思ったのですが、いま頼むと9月中旬頃には工事が可能になるはずで、となるとまだまだ繁忙期。繁忙期で量販店に工事を依頼すると普段エアコン工事をしていない担当者が割り当たる可能性があり、工事品質がばらつくと言われています。特に今回は難易度が高い、または家の見栄えに大きく影響する案件なので、きちんとしたところに頼みたいと検討しました。
その結果、ヨドバシには頼まずに業者を軸に探すことに。AIさんに提案してもらって業者を横浜市南区の「株式会社フレンド」というところに決めました。くらしのマーケットでも評価が程々良かったとこと、工事に10年保証がつくのが決め手になりました。取り付けるエアコンの機種はその業者に「6畳用ローエンド機種」をお薦めしてもらいました。結果、「富士通ゼネラル(49,800円)」か「ダイキン(59,800円)」が良いでしょうと。その二択と値差ならダイキンかなと、選びました。やっぱり業者が勧めるのはこの二社なのか…。
エアコンのハードウエア自体は kakaku.com の最安値店で買っても良いのですが、そうすると初期不良時に責任の所在で揉めるので、数千円高くてもワンストップで責任が明確になる方を選びました。
さて取り付け場所ですが、下の図面は娘の部屋で下が南方向なのですが、家の設計として想定されているのは赤枠の位置です。すぐ横にエアコン用コンセントもありますので。しかしこの位置のすぐ外側は一階の軒の屋根なのですが、すでに隣室のエアコンの室外機が1台設置してあり、築25年で屋根材にも一部「欠け」が見られる状況下でもう1台を無理やり置くか、というところは気持ち的に負担になります。地震の時に落下まではしないでしょうけど屋根も室外機もそれなりにダメージを受けそうです。工事の際に業者が登ることで屋根材が割れてしまうリスクも考えました。ただ、業者はこの位置にも「設置可能」という判断はしました。
青の位置だと室外機を二階に置くのは赤の位置に置いた場合と同様にリスキーなので一階に設置することになります。この場合、家の南面=正面に長い配管が露出することになり、かなり家の見栄えは悪化します。しかし一階に置いた室外機は地震の心配は不要になると言うメリットもあります。図面左下にあるベランダまで配管を横引きできないか相談したところ、窓があるので十分な傾斜がつけられず不可とのこと。
では緑の位置で二階のベランダ置きはどうか、と提案したところ、窓の横には柱があるのでそこに穴は開けられないと。「いやちょっと待ってください、この図面を見てください、ここはたまたま窓の横には柱はありません」と粘ってみたのですが、屋内側の折戸や屋外側で柱に取り付けられているBSアンテナとの干渉が不可避だと。まぁ他の業者だったらお客さんに言われたら穴あけしちゃうと思いますが、さすが10年保証の会社は考え方が手固いと言うか、絶対に大丈夫な方法しか実行しない感じです。
なお緑や青の位置は窓と天井の距離が30cmしかなく、エアコンによっては取り付けられないのですが、ダイキンの当該機種は縦方向に28cmあれば設置可能ということでこのようになっています。
娘と「見栄え」「地震リスク」「工事時の屋根破損リスク」について相談し、「見栄えは多少悪くなっても安心安全な方にしよう」という結論に達し、青位置で室外機は一階設置となりました。
ここまでの業者とのやり取りはすべて LINE で行われました。私のしつこい食い下がりにも無視せずに全てに丁寧な返信をくれたことには感謝せざるを得ません。
見積もり費用ですが、
エアコン(ダイキン)約6万円
工事費 約7.4万円
合計 13.4万円
と、エアコンより工事費の方が高くなってしまいましたが、まぁこれが10年保証の会社の工事の価格なんだろうなと、納得しました。
コメント
おめでとうございます!娘さんよかったですね。ほんと、最初の一言は切なすぎて親としてはちょっと…反省かもですねえ
結果的にほぼkumuさんのお勧め通りになりましたね。
エアコンがない状態なら数年以内に家を出る気満々だったようなのですが、これで婚期が遅れるかもしれませんね(笑。