MacBSさんのところで紹介されていたスリック・ミニだが、ミニ三脚をいつか買おう買おうと思いつつ、タイミングを逸して買わずにいた。でもamazonでスリックミニが1,300円台ということで、これは買うか、と悩んでいたところ、自由雲台のついた上位モデル(プロミニ)も3,400円台であることが判明(ヨドバシでは4,980だったよー)。
スリック・ミニやプロミニは通常の三脚のように足の長さで傾きを調節することがほとんどできない(多少はできる)ので、傾いた場所に設置した場合でも自由に水平が出せるように、自由雲台つきの上位モデルを買ってみた。
EOS 40Dを載せるとこんな感じ。レンズはEF 24-105mm F4L IS USM。真ん中の足が吸盤になっているので、ツルツルの面では強度を出すこともできる。脚自体はかなりしっかりした造りだ。

縦位置でもギリギリこらえる。カメラ+レンズで1.4kgくらいある。足の向きは工夫が必要だ。エレベータを少し持ち上げて足をカメラ本体の真下に目一杯引き出すと良い。

収納時の大きさはこれくらい。写っていないが収納用ポーチが付属する。重量は300g強くらい。

まぁ大きさからすればコンパクトデジカメあたりに最適だとは思うけどね、一眼レフにも耐えられるミニ三脚と言うことで、いろいろツブシは効くと思う。なお「ミニ」と「プロミニ」の違いは雲台だけで、下半身は色違いなだけ。つまり「ミニ」のコストパフォーマンスはかなり高いと思う。そんなに斜面で使う用途がなければ、「ミニ」で充分だろう。自由雲台は締めるの固いし。

これで室内のブツ撮りでも高画質低感度を多用できるかな。
IIではなくIIIでした。KAKUさんご指摘感謝です。
コメント