坪井さん曰く、
「現状のデジタル放送のビットレートがフルスペックの半分以下で送信されている状況では圧縮するよりオリジナルのDRやTSで保存したほうが容量を食わないからだ」
そうなんですよ。これはメーカーも認めていて、説明書に

(クリックで拡大)
たとえばこんな風に書かれていたりしまする。
地デジは公称17Mbpsってことになってますが、地デジアニメを録ってみて容量計算すると14~15Mbpsであることが多いので、PanaだとHGモード(12.9Mbps)で録ってもせいぜい1割の節約になるかどうかというところ。これがSD解像度放送とか、サイマル放送(特番やスポーツ延長などでたとえば021chのほかに022chとか023chが放送されている状況)だと10Mbpsを軽く下回るので、HGモードで録るメリットはないでしょう。ブルーレイ自体は場所の節約になるので便利ですけどね。
コメント