フレッツ光ネクストハイスピードタイプを導入し、実効速度約170Mbpsを叩き出した外線に似合う無線LAN環境を構築すべく、無線LANの親機を交換。

NEC WR8700N。
今までずっとNECの親機を使っており、個人的に信頼しているシリーズ。


速度を測ってみると、満足の結果。
無線LANでここまで出れば、文句はない。

がしかし、ちょっと使っているとすぐこんな速度になってしまう。
色々調べてみると、ONUとWR8700Nの間のギガビットLAN(GbE)が勝手に100BASE-Tモードになってしまっていた。(ONU側の管理画面で確認ができる。)

さらにONU側の管理画面で障害ログを表示させてみると、WR8700に対して頻繁なリンクアップ/ダウンを繰り返していることが解った。こんな不安定ではGbEはもちろん、接続できていること自体奇跡に近い。
GbE部分のケーブルを変えたり、ケーブルの引き回しを変えたり、機器の配置を変えたりしたが、頻繁なリンクアップ/ダウンは一向に改善せず。ONUにiMacを直接接続するとこんなことはないので、WR8700N側の初期不良だろうと言うことで、ジョーシン電機に交換を申し入れているところ。(←イマココ)
NECの無線LAN親機に対する信頼性が揺らいだのは言うまでもない。
いや、ちゃんと動けば、とてもコストパフォーマンスの高い多機能機だとは思うけど。
コメント
こんにちは
検索で、ONUの障害ログにてLANインターフェースリンクダウンで飛んできました(^^ゞ
その後の状況はどうだったのでしょうか?
教えていただければ嬉しいです。
リンクダウンの原因は、無線LAN(WR8700N)?ONU?
先ほど、続きの書き込みを見つけました(^^ゞ
前述の書き込みは、ちょっと早まって失敗した感じです。。
ありがとうございます。