今年の夏休みは電力ピークシフトの関係で8月上旬だった。下の子も五歳になったのでそろそろ旅行でも行くか…ということで、下の子が生まれてから初めての旅行に出掛けた。

行き先は、岡山県の蒜山高原。一応、「西の軽井沢」とは呼ばれているが、関東だったら普通に軽井沢に行けばいいんじゃない?という向きはあろうかと思う。実は義母が岡山県の津山生まれで、義祖母が津山に住んでいたため、過去2度ほどお邪魔させて貰ったことがある。そのとき周辺を観光して「蒜山高原」の印象が良かったので、ツマと「いつかまた来よう」ということになり、その約束を果たしてきたというわけだ。
あいにく義祖母は2006年に亡くなってしまい、津山には縁遠くなってしまったのだが、岡山県の魅力は不変。瀬戸内海と蒜山三座に囲まれた、まるで「まんが日本昔話」に出てきそうな放牧的な景色は、結構お気に入り。
さてその蒜山高原のカットをいくつか紹介。


ジャージーランドの向日葵畑。

ジャージーランドの牧場…なんだけど、「るるぶ」にあるような牛と間近で触れ合うことはできず。牛がすごく遠い。
(ウマとは触れ合ったりエサやったり乗ったりできる。)
蒜山高原の標高は1,100~1,200mほどあり、箱根で言えば大涌谷を越える。それでも今年の猛暑では気温は高く軒並み30℃以上。避暑地というわけにはいかなかったが、吹き抜ける風の涼しさに高原を感じることができた。


ひるぜんワイナリー。比較的こじんまりしている。テイクアウト・ランチセットが美味しそう。

中国四国酪農大の施設。いいロケにありますなー。

ハービル(という名のハーブ園)。群生しているラベンダーが100円で100本くらい摘める。
蒜山高原は私のように思い入れがないと、わざわざ関東から出向くことはないかも知れない。実際、走る他県ナンバーのクルマは神戸と大阪が目立った。確かに神戸からからクルマで2時間強、大阪からなら3時間弱と、リゾート地としてはお手頃だ。
—
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D MarkII ボディ
撮影はいつもの、これ。
コメント