2012年5月21日の金環日食用、ND100000フィルタを買いました。

marumi製の58mm径フィルタ。光の量を10万分の1に減らします。太陽以外では用途ないです(ぉ
私が買ったショップではGITZOのクリアケースがオマケに付いてきました。

77mmのもラインナップにあるのですが、高いのと、レンズにEF100-300mm F4.5-5.6 USM(口径58mm)を使おうと思って。

ガイドブックが同梱されていました。
こういったものがあれば、試行錯誤の回数を減らせるので助かります。
まぁ、こういった用意をしていても、もちろん曇ったり雨降ったりだと無駄になってしまうのですが…(;´Д`) 前回2009年7月22日の部分日食では直前に買おうと思ってももう売ってなくて、でも本番は「曇り」に助けられたというラッキーがあったのですが、今回は、まあ用意しておこうかなと。
—
・マルミ 太陽撮影用 NDフィルター DHG ND-100000 58mm(Amazon)
・【おまけ付・送料無料】マルミ DHG ND-100000 58mm(カメラ虎の穴)
・金環日食観察グラス Vixen かもめがね (2012年5月21日は金環日食)(Amazon)
コメント
いつも楽しく拝見してます。
こちら(広島県)では部分食ですが、そちらは金環食になるので、ちょっとうらやましいです。晴れるといいですね。
先日アイフォーンに「金環食2012」というアプリを入れました。(無料)
これ、なかなかいいです。計算精度も国立天文台の日食計算ページで計算したものとほとんど一致しますし、AR利用のシミュレーションであらかじめ観測場所での確認が出来ます。
ウチとこは金環食にはならないみたいなのでどうしようか思案中ですね。
前回の日食の日は親父が亡くなった日で1日中病院の中にいたので日食の「に」の字も見ずでした、今回は写真を撮る云々以外に是非観察したいです。
>>Nakaさん
「金環食2012」というアプリ、良さそうですね。私も入れたいと思います。情報ありがとうございました。
>>はっしゃん。さん
金環にはならなくても部分?とかにはなりません?
それはそれで味があると思いますが…