PC一般

Mac

新しいintellimouse opticalだが

Amazonから到着して使っている。勿論新品なのでクリックのチャタリングなどはないのだが、気がついた点:・ボディのギシギシがなくなっている。・ホイール回転が少し重くなった。・サイドボタンのクリック音が少し落ち着いた感じに。ホイール回転なんか...
PC一般

Windowsマシンだと思うからダメなのであって

瞬殺されたEee PC、Amazonにて予約受付が再開。Windowsマシンではなく、シグマリオンの後継機だと思えばこれほど良くできたマシンはない。価格もほぼシグマリオンだし。ASUSTeKのノートもずいぶん品質上がったよね。ときどき電気店...
PC一般

キーボードの右側にタッチパッド

ソニー、民生用初「BD-J」対応の一体型PC「VAIO type L」いや、BD-J対応より、赤い筐体の機種、タッチパッドがキーボードの右側に…。これは考えたな。確かに設置場所として右側は合理的かも知れん。一方、こちらのワイヤレスキーボード...
スポンサーリンク
PC一般

信頼性を考えるとSSD選びは難しい

本田雅一の週刊モバイル通信:SSDの使い勝手さすが本田氏、SSDを率先して使っているとは。SSD、俺も気になってしょうがないですね。SSDとは「現在のHDDと置き換え可能なフラッシュメモリ」を指すことが多いが、SSDがあればノートPCでHD...
PC一般

ATOK2008 (for Windows)登場

ジャストシステム、一太郎/ATOKなど含む「JUST Suite 2008」を発表前回のATOK2007では変換精度や動作のもっさりという面で、「やっちゃった」感が強いATOK。ATOKは従来、最も長く取れる2文節を優先的に選択する「n文節...
PC一般

バッファロー RMSD-BS2GA 期待はずれ

ツマP905i用と称してバッファローのmicroSD RMSD-BS2GA 高速モデル(アダプタ付属) 2GB というのを買ってみた。Read公称6MB/secらしいのだが、Writeは公称値なし。実測してみたら、シーケンシャルリード8.4...
PC一般

プリンタインク補給

いつの頃からか(最初からか?)ウチのプリンタCanon MP770がインク切れ警告を出しても「続行」の指示を出すとまだまだ使えることが解ったので、それでだましだまし使っていたが、いよいよインク切れのようだ。シアンと、マゼンダと、顔料ブラック...
PC一般

か、金が…

へんてこ師匠:「リンク先記事で抜けてるのは「もっと初歩的操作で躓く人が多い」という認識だと思うなあ。」うーんなるほど。「セキュリティー強化GUI」確かに最初、ハマりますよねー。でも今お店に行って買うと漏れなくVistaになってしまうので、メ...
PC一般

秀cpas 外せた

ところでそのATOK2007(Windows版の方)だが、いつの間にか「日本語入力ON」と「日本語入力OFF」がキー割当可能になっていたので、「日本語入力ON」を「変換」キー、「日本語入力OFF」を「無変換キー」に割り当てるためだけに使って...
PC一般

バイオノート10周年記念モデル

ソニー、「VAIO type T」に“バイオノート505”10周年記念モデルiMacが登場する前の年の1997年に「カラー」を持ち込んだVAIOだったが、うーん正直言って今ではこのカラーリングが格好いいとは思えないな…。デザインってのは時代...
Mac

フルキーボードの構造的な欠陥

上の写真は俺のパソ机である。iMacユーザにありがちななんの変哲もない光景だと思う。iMac以外のデスクトップでも、似たような光景だろう。ここでピンクの線はキーボードの中心であり、緑色の線は画面の中央である。画面の中央に向かって座ると、体を...
PC一般

PIXUS MP800番台が消えた

キヤノンから今年のPIXUS MPシリーズが発表。■2007年末ラインナップMP970(4万円)6色染料+Bk顔料CCDスキャナ 給紙カセット 両面印刷MP610(3万円)4色染料+Bk顔料CISスキャナ 給紙カセット 両面印刷MP520(...
PC一般

大手が追随しないウイルスセキュリティZERO

アンチウイルスソフト年末の陣が始まったが、10年間更新料0円というウイルスセキュリティゼロの斬新なビジネスモデルに大手で追随するメーカーがなかったのが残念。今年の目玉はノートン先生の高速化のようだが、さすがに岡田斗司夫氏並に軽量化したワケで...
PC一般

軽いと評判のアンチウイルスソフト、NOD32が価格改定

2007年7月27日(金)よりダウンロード版は4,200円(税込)から3,360円へ。オンラインでの年間更新料は2,625円(税込)で変わらない模様。…うーん、値下げは嬉しいが、もう一声欲しかった。初期導入費が少し下がるだけではなぁ…。
PC一般

AdobeReader8: AdobeUpdater.exeが悪さをする

これからAdobe製品(PS CS3)でマンセーしようと言うときにこういう記事を書くのは気が重いのだが、Windows版AdobeReader8に含まれるAdobeUpdater.exeはクロではないかと思う。というのも、AdobeRead...
PC一般

バッファロー、落下高さ数値を取り下げる

ポータブルHDD、iMacのバックアップ用にいつかは欲しいなぁと値下がりを待っている。最近はバルクHDD+バルクケースで組んでも既製品と比べて千円~2千円程度しか安くならない上にメーカー保証なしなので、手持ちのパーツを活用するのでなければ、...
スポンサーリンク