裸運用していたiPhone 5ですが、1日で傷が増えました。
以下、本日のエントリーは、私のiPhoneケースに対する個人的な思いです。
いつもにも増して誰得エントリです。
思い当たる節はないことはないですが、それなりに大事にしていたつもりです。
やっぱりケースが欲しいなぁと思う瞬間。
ケースが必要か不要かは宗教論争のようになるので私は甲乙を付けませんが、ケースで覆っていたら中のに傷があろうがなかろうかはシュレディンガーの猫にも似た状態になるとは思います。しかし当のオーナーはケースで覆った本体に傷があるかないかは知っている訳で、傷を隠すためのケースか、傷を防ぐためのケースかというのは気分が全然違ってくるはずです。それに傷を付けないためにケースを付けるというのは、永遠に触れられないものを守るというか、それって何のため?という本末転倒感もありますしね。
私はiPhone 3と3GSはほとんど裸運用をしていましたが、いずれも1年で手放すときは背面は小傷だらけでした。それでも査定には2千円の影響があるかないか程度だったので、ケースを取っ替え引っ替え買って試すよりは全然安いとは思います。
転機が訪れたのはiPhone 4。必要に応じてPiel Framaのケースや無償配布されたバンパーを使っていましたが、ほとんどの時間は裸運用でした。結果、一年後にはやはり背面には小傷が。このとき液晶側のガラスパネルと背面側のガラスパネルの強度が違うと言うことを知りました。
ただiPhone 4からデザインが一気に大人びたというか、今でこそ「スイス時計のような」とアップルが形容する高級感が強まったように思います。だからできるだけ裸の状態で愛でたかった。でも結果的には1年後には背面は傷だらけ。切なかったですね。
キズがあった方が愛着がわくという声も聞きますが、私の場合、身の回りのものに当てはめてみると、購入後キズが増える過程で一時的に愛着は減ってゆくように感じます。で、それを超えるとどんどん愛着がわいてくる気がします。しかしiPhoneは1年ごとに新機種が出るので、その都度機種変していたのでは、キズの増加によって愛着が一時的に減ってきた頃に機種変のタイミングが来ているような気がします。なので、1年ごとの機種変のサイクルの中では、とにかく傷を付けないことが愛着度を低下させない秘訣だという結論に至りました。
そんな訳でiPhone 4Sはケースというか、「ジャケット」と呼ばれる薄いポリカーボネートのケースを使うようになりましたが、特に「ラバーコーティング」タイプのケースは往年の愛機docomo N902iの背面が連想される感触で、ああ、この触り心地良かったっけなーと思い出し、その後iPhoneジャケットでもラバーコーティングタイプが私の必須条件になりました。
そんな中で出会った「パワーサポート社のエアージャケット」の完成度には満足しました。この薄さ、この精巧さなら使い続けられると。iPhone 5になってもこれしかないと。
だがしかし、リリースされたiPhone 5用のエアージャケットは、ボタンもドックコネクタも精巧なくりぬき式。iPhone 4Sのときのような大きなえぐりではありませんでした。音量ボタンがくりぬきなのは我慢できるとしても、Lightning-30pinコネクタが使えないことや、電源ボタンを容易に押せなくなる形状はきっといずれ許せなくなると感じました。今一度、現時点で私がジャケットに求める条件を羅列してみます。
(1) ラバーコーティング
(2) 色は黒か濃い青
(3) 側面に成形に伴うパーティングラインがないこと
(4) Lightning-30pinコネクタが使えること
(5) 電源ボタンが容易に押せること
(6) メーカーロゴの刻印や印刷がないか、主張しすぎていないこと
(7) 背面がフラットなこと
(8) 液晶面からエッジが飛び出していないこと
(9) カメラ穴が無駄に大きくない(iPhone 5発売後の情報に基づいてカメラ穴が開けられている)こと
これを満たすジャケットって実は現存しないんです。無い物ねだりをしていても仕方ありませんので、現時点では(9)を諦めてiJacketのジャケットになっている訳です。
大きくえぐってあれば電源ボタンが容易に押せるかというとそんなことはなくて、上の赤矢印部の出っ張りが大きいと、意外と電源ボタンが押しにくくなります。ですので、ここの出っ張り量がミニマムであることは(5)に関わる重要条件なのですが、その点においてもiJacketは及第点です。
iJacketラバーブラックが(9)を満たしてくれればな…
コメント