サイカ先生がウチの電子レンジ(MRO-FS8)の上位モデルの後継機(なんか親戚の親戚は他人、みたいだな…)を購入されたようです。
最近はもう電子レンジに2万円も出すと回転トレイがなくなってしまうのですが、回転トレイがあった方が確かに温まり方にムラが少ないような気がします。電子レンジの回転トレイ、シャープの発明でしたっけ。偉大すぎます。でも今は回転トレイレスが高級機の証なので、仕方ありません。
サイカ先生のエントリでも述べられていますが、日立の電子レンジは「オートあたため」時のマイクロ波照射時間の自動設定に輻射センサーではなく重量センサーを使うのが特徴で、すなわち、「食品に対して相対的に皿が軽い場合」は、オートあたためスタート後に「強め」に補正してあげると良いです。また、食品が(冷蔵保存ではなく)室温程度の場合は、「弱め」に補正すると良いようです。これは私の経験からです。
付属のトレイでピザを焼く場合、以下のように配置すると22cm径のものが2枚焼けます。


あとたぶん、ウチのと違ってトーストが焼けるようになっていると思いますが、焼く時間が実用的ではないと思うので、素直にトースターで焼いた方がいいと思います。
それではレッツクッキン!
おいしい料理で、みんな、ハッピハッピハッピー!(3月で終わりました
—
・HITACHI ヘルシーシェフ 過熱水蒸気オーブンレンジ パールレッド MRO-LV100-R
・ラッセルホブス クラシックトースター 13766JP
コメント