ジコジコモーターがSTMになり、
最短撮影距離が45cm→35cmになり、
最大撮影倍率が0.15→0.21倍になりました。
ついでに金属マウントに。
EF 35mm F2の0.23倍には少し及びませんが、以前のモデルよりはだいぶマクロ的に使いやすくなりました。特に従来スペックの最短撮影距離45cmは、料理写真を撮るときにかなり難儀するレベルだったので、ちょっといいなと思います。
フォーカスリングの幅も常識的な広さになり、たぶんAF動作させても回らない筈です。以前のようにAF動作するとフォーカスリングが回ってしまって左手指先が「あうち!」と弾かれるようなこともなくなるでしょう。

お約束のように買うと思われているようですが、私としてはEF 50mm f/1.8のII型を割ったため購入した、より明るいEF 50mm f/1.4 USMがあるし(その上プラナーも持ってるし)、写りにも不満がないので、EF 50mm f/1.8 STMを買うつもりはありません。最短が10cm短くなってるのは羨ましいですが、そこだけのために実売1.6万円は出せないかなぁ。50mm f/1.4 USMの方にISが搭載されるのであれば実売5万でもk(ry
勿論、EOSユーザーで、もし他に50mm単焦点を持っていないのであれば、躊躇せずに最初に買ってよい1本だとは思います。
コメント