消化器…と書くとそろそろ内臓にガタが出てきそうなお年頃の健康ネタかと思われますが、消火器です。消火器買いました。持ってなかったので。アパートの時は各フロアに1本あったんですけど、そういやこの家に越してきてから消火器のない生活してたなぁと。

ミヤタの「キッチンアイ」という消火器です。
「酢」をベースに作られた液体の薬剤が詰められています。部屋中に粉が飛散する一般的な消火器と比較して消火後の後片付けがラクなのが特徴です。その代償として、結構いい値段がしたり、寿命が5年しかなかったりします。
消火器を買うかどうかは悩ましかったんですが、
有名なこの動画をツマと見まして。これ見るとやっぱ消火器欲しいよなぁという結論に至りました。

ネットで買えばそれなりに安いですが、寿命が5年と言うことで製造年が大事だと思い、製造年を確認して購入できる近所の東京ガス代理店から買いました。でもネットでもお店を選べば製造年の保証をしていますね。

製造は茅ヶ崎のモリタ宮田工業。いわゆる自転車の「ミヤタ」です。自転車の塗装技術を生かしたメタリックカラーが特徴らしいです(笑 確かに言われてみれば自転車の塗装ソックリの質感。

内圧は0.8Mpa。だいたい(自動車の)普通車のタイヤの3~4倍くらいの圧力がかかっています。ノズル径にもよりますが、どれくらい勢いよく出るんでしょうか。無事に寿命を迎えたらリサイクルに出す前に試してみたいと思います。
設置場所ですが、つい火の気の近くに設置してしまいそうになりますが、実際火事になると「熱くて近づけない」という事態も充分想定できるので、玄関に置くことにしました。
![]() 【防災グッズ】身体と環境にやさしいお酢が原料の消火器です。住宅用消火器キッチンアイ[シャン… |
コメント
家庭用強化液タイプ消火器ですね。
強化液型はあの「白い粉地獄」にならないというメリットがあります。
なお、一般的な粉末ABCタイプでも有効は5年ですよ。
あれ?最近のは10年ではないですか?>粉タイプ
横から失礼します。
業務用は10年、個人用は5年だと記憶しています。
いや、家庭用でも10年のがあるみたいですよ?
家庭用は10年で間違いないです。加圧式は爆発事故多発のため今は蓄圧式です。