今年初めてのレビューは、先日1,000個限定で販売された、EOS 5Ds ミニチュア・カメラ USBメモリー です。

価格を考慮すればこれくらいはやって欲しいよね、という期待に応える箱。EOS 5DsなのにUSBメモリゆえ端に8GBとか書いてあるのが面白い。

レンズはきちんと正しい向きで梱包されていました。また、この下の段にUSB延長ケーブルと取扱説明書が入っています。

中身3点セット。USBメモリーなのはレンズだけで、5Ds本体には電気的な機能はありません。

5DsのCADデータを流用して作られたという本体は期待以上の精巧さ。マクロレンズで撮ればぱっと見た感じミニチュアには見えません。前玉付近はもう少し奥行き感が欲しかったかな……。

肩の液晶のところの再現性に技術向上の余地がありますが、各ボタンの存在感などは感心してしまいます。

5Dsの本物は持ってないので5D3と。
USBメモリーとしての性能は測ってはいませんが、これを本当にUSBメモリーとして使用する人がどれくらいいるんでしょうか。この製品の価値は表面印刷を含めた精巧なディテールにある訳で、USBメモリーとして普段使いしてしまうとキズや塗装ハゲなどによりあっという間に精巧さが失われてしまうと思います。
元々海外ではEOSの形を模したUSBメモリーがノベルティグッズとして存在していたようですが、今回のものはその企画を日本向けに導入したものだと思います。しかし商品としてかなり高価な価格設定をし、その価格に見合う精巧なディテールを与えると決めた時点で、USBメモリーという機能も考え直した方が良かったのかも知れません。
コメント