富士山の夜間の光の列

登山シーズンに夜間富士山に見える「光の列」を撮影したくて自宅近くから何度かトライしていたんですが、登山可能な7~8月はどうしても空気がガスっていることが多く撮影には成功しませんでした。ネットでは40km離れたところから光の列が撮影できた、という報告例もあったんですが、うちは直線で70km以上あるからなぁ。


EOS 5D Mark IV + EF 24-70mm f/4L IS USM / ISO=1600

そこでいっそのこともっと近くから、ということで気象サービスSWCとにらめっこして、夜の山中湖まで行ってみました。18時に思い立って、19時に出発、21-22時で撮影、0時帰宅という弾丸ツアーです。

しかしここからだと肉眼で普通に見えるんですね。初めて見ました。山中湖の富士山と言えば冬山(登山者がいない)しか見ていなかったので…。

常連っぽい方がすでにカメラを構えていましたが、その方々の内輪話に耳を傾ける限りではこの日は無風で普通の写真を撮るのであれば条件は良いとのこと。但し彼らは雲と絡めて何らかの表情を出したかったようで、雲が出てくるのを待って酒盛りをしていたようなのですが、全く雲が動かないことを確認するとそのまま車で去って行ってしまいました。もしかして飲酒運転ですか?さすが山梨県…

暗ければ天の川も写りそうなものですが、この日は月が出てて空が明るかったので、ムリでしたね。その代わり富士山の斜面のディテールが下の写真のようによく見えました。


EOS 5D Mark IV + EF 70-300mm f/4-5.6 IS II USM / ISO=800

300mmで狙ってみました。明るめの光は山小屋ですが、その間を繋ぐ細い光が登山者です(実際に見ると動いています)

撮影したのは午後9時過ぎなので、この時間帯に7~8合目を登っているのは徹夜で山頂まで一気に登り、翌朝ご来光狙いってことですよね。

torii

山頂付近を切り出してみると、鳥居が見えますね。いやぁよく見えるなぁ。

IMG_1464

この鳥居ですね。

しかし山梨県側に住んでいる人は、夏の間はあの光の筋をずっと見ているわけですよね。富士山の夏の夜の間ずっと続く光の筋、ある意味異常と言えば異常ですよね。

コメント

  1. こんどう より:

    最初の配属で沼津に住んでました。
    事業所移転が決まり、近くに住んでるうちに富士登山しておこうと思い、8月最後の金曜の夜、決行しました。
    普通に定時まで仕事して、同期一人と東京にいた大学の友人と三人で、5合目を23時30分に出発。
    夜通し登って朝7時に山頂へ。二人はぐったりでしたが私だけ元気でした。「ポテチの袋がすごく膨らんでる♪」とか言っても無視。
    30分くらい休憩して下山開始。帰りは6時間位かかりました。
    学生時代は帰宅部で体力に自信はなかったですが、若さってものすごいエネルギーなんですね。43になってあの頃が眩しかったりします。

  2. Kumadigital より:

    勤務日の夜から徹夜で富士山とか、若くないとムリですね。
    もう40超えると富士登山どころかウイークデーだけでグッタリ(;´Д`)

タイトルとURLをコピーしました