9年使った Series 7 から Series 5 に買い換えたものの、イマイチ剃り味や使い勝手に納得できず、Series 7への出戻りです。使わなくなる Series 5 の方ですが、ちょうどムスコがシェーバー欲しいとか言いだしているので、譲ろうかと思います。
購入したのはAmazon専売品の最廉価モデル。普通、製品写真が印刷されているものですが、こんな黒箱は見たことありません。
機種名も側面のシールでしか分かりません。10年前に購入したのは720s-4でしたが、今回のは7842s-Pです。
パッケージ内容物。黒いポーチはモデルにより付いていたり付いていなかったりするようですが、7842s-Pでは付属しているようです。ACアダプターを携行するのに使うのかな?と思います。
ボディは720s-4はグロスブラックでしたが、今回の7842s-Pはマットブラックになっていました。
ちなみに7842sの他に、7893s、7855s、7840sというモデルがあります。7893sが一般小売りモデル、7855sは現行の家電量販店モデル、7840sは過去の家電量販店モデルでしょうか。
720s-4と違って、ヘッド部がシルバーになりました。付着したヒゲかすが見えやすいですが、塗装が剥げそうな気もします。
ここはちょっと改悪ポイント。以前の720s-4はカールコードで本体プラグもL字でしたが、安っぽいストレートコードのストレートプラグになっています。充電中の置き方の自由度が減りました。もうカールコードのL字プラグのモデルなんてないんでしょうね。
ただ、取説の方は相変わらずL字プラグで描かれています。ちなみに前使っていた720s-4の方は、実物はL字プラグで、取説の絵はストレートプラグでした。10年間ずっといい加減です。
以前付属していたシェーバーオイルの小ボトルは付属しなくなりました。取説では網刃にオイルを使うよう言及があるのですが、消耗品のページには記載がありません。オプションで用意されているにも関わらずです。
前モデルからの機能的な変更点で気がついたところですが、まずAC電源で駆動できなくなっています。すなわち、電池切れを起こしてもAC電源で緊急的に使うことができません。これはAC電源を繋いだままお風呂で使われないようにするための措置で、国産モデルではかなり以前からやっています。あとはバッテリーインジケーターが3段階(以前は2段階)になっているので、早めに充電してね、ということでしょうか。それとヘッドの音波振動のマニュアル調節が前モデルでは3段階調節だったところが5段階になっています。
剃り味はさすがのSeries 7。やっぱりいいですね。初回使用時にオイルを多めに付けて慣らし運転したのですが、刃の削りカス(金属粉)が全く出ないのには驚きました。刃はちゃんと一定時間運転して削りカスを出して洗浄した上で出荷してるんですね。
これで1日30秒節約できたら、1年で3時間の節約ですよ。
こんにちは。
このモデルは洗浄機付きでは無いものですが、ボディー背面に洗浄機にセットされた際使用する、充電用の接点は設けられておりますでしょうか。
はい。金属のポッチが2つ付いています。
が、使えるかどうか試したことはありません。
説明書でもその端子について言及がありません。
もしかすると、端子だけ付いていて、内部配線がされていない可能性もあります。
分かりました。
情報提供ありがとうございました。