イラスト風塗装(アニメ塗り)のガンプラって一度作ってみたかったんですよね。という訳でトライしてみました。ターゲットのキットは1/144 HG RX-78-2。実売700円台のキットです。
基本的にはイラストを描くように影の部分を暗く塗装してエッジを黒でトレースすれば良く、イラストなので雑な感じも手描き風味になるのだろうとチャッチャと進めました。でも組立込みで8時間もかかりましたけどね。(組立1時間+塗装7時間)
エッジのトレースが本当に面倒くさくて途中で投げ出したくなりましたが、徐々にアニメ風に見えてくるのをモチベーションにしてやり切りました。
エッジのトレースは太めの油性ペンのペン作の側面を当ててやりました。
味になるのではと影は筆塗りで着けましたが、うーんどうなんだろ。ただの汚い塗装と味わいのギリギリ境界線のような(;´Д`) 次やるとしたらエアーブラシ使うかな…?
イラストにしか見えないものが手の中にあるというのはなかなかに不思議な感覚です。これROBOT魂のバリエーションで出さないかな。
この塗装方法はガンプラモデラーよりイラスト界隈の方々が上手な傾向にあるのが興味深いです。やっぱりイラストとしての表現方法が身についていた方が有利ってことですよね。私が試した方法はごくベーシックなもので、現在では様々な表現手法が編み出されているようです。
今回使ったキットでした。
「イラスト風塗装(アニメ塗り)」への1件の返信