Panasonicのカナル型

通勤のiPod Shuffle用にカナル型(耳栓型)ヘッドホンを物色。通勤は車や電車の騒音がけたたましいのでどうしても音量を上げがちで難聴になりがち。でもカナル型ならあまり音量を上げなくても聞こえるので耳には優しそうだと思ったからだ。

シュアー E2c/E3cまでは予算がないので、2,000~3,000円クラスから物色。試聴は出来ないしWebの評価もバラバラなので選択基準は「ドライバ径の大きさ」。結果、9~10mmクラスのドライバが一般的なこのクラスで11.5mmドライバを搭載するPanasonic ステレオインサイドホン RP-HJE50を買ってみた。早速いつも使っているゼンハイザーMX500(2,500円程度)と比較したのだが…

…なんだこれ orz

高域キンキン、低域スカスカだよ… 3種類付いてくるイヤーピースのサイズが悪いのかと思いデフォルトのMサイズからLサイズに変更して試してみたが… むー、確かに若干低域が膨らむものの、すごく強く耳に押し込むため、装着を外すときの「ズボッ!」という音にびっくりして却下。

ケーブルの長さも50cm + 100cmの2分割というiPod Shuffleにはちと使いにくい構成。50cmでは短すぎて150cmでは長すぎるのだ。そして意外にもソニーと同じ右側のユニットのケーブルだけ長いタイプ。プラグの荷重は左耳に集中してかかる。

しかしインナーイヤー型のMX500より低域スカスカなんて… おーい、まかりなりにも密閉型なんだから低域は出て当たり前、高域を出すには装着に注意が必要だろう…という俺のカナル型に対する先入観は粉砕された。

B&O A8(14,700円)とは比較するのが間違っている気もするが、やはりインナーイヤー型であるA8は「高域は艶やかだが低域の量感が足りない」と評されることが多いが、RP-HJE50はA8よりも低域スカスカ。

またRP-HJE50の高域は金属的で軽薄だと感じた。マテリアルに例えると…たとえばアルミ箔とか、スチールウールのたわしのような…そんな感じ。

まぁそのMX500もエージング前は「なんだこりゃ?」と思った記憶があるので、RP-HJE50も一晩エージングしてみるか。高域は変わってくれると思うけど、低音はエージングではどうにもならんだろうなぁ。

【後日談】

一晩鳴らしっぱなしでエージングしてみた。結果、かなり高域の金属っぽさが取れマイルドになった。また、イヤーピースのSサイズを試したところ、耳の奥まで装着できるようになったためか、低域もしっかり出るようになった。ただ、それでも若者好みのドンシャリ音には違いないのだが…。それにしても身長180cmを越える俺の耳の穴がSサイズってのは意外だった。

RP-HJE50によってカナル型の方式に起因する素性の良さは感じることができた。ちょっとE2c/E3cにも興味が沸いてきた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました