HDDが余っていて勿体なかったので、HDDケースPLANEX PL-25STUを購入。1,480円也。

同類のケースは1,000円以下のものも見かけるが、さすがに価格1.5倍ともなると品質が違うのはすぐ解る。

基板も差し込むだけではなく、HDDにネジ留めするなどしっかりした作り。ただ、基板のスルーホール(基板に空いている、基板裏面の配線と接続するための小さな穴)が、HDD側のスルーホールと密着するようになっており…

HDDを取り付けるとこのようにスルーホール同士がショートしそうな気がしないでもない。厳密にはごく僅かに浮いているのでショートはしていないのだが、あまり気分のいいものではない。

よって、スペーサーとしてビニールテープを1枚貼り付け。

このクラスのケースとしてはやや大きめの部類だと思うが、ガッシリした造りは安心感もある。HDDが中で踊らないように、スポンジシールも付属する。USBケーブルは付属のY字タイプではなく、普通の手持ちのミニBケーブルで認識できた。
LEDは通電時=緑色、アクセス時=赤色の2色タイプ。青色LED全盛にあって、ちょっと懐かし目の色だ。
MacOS X Leopardでの動作確認済みのほか、AmazonレビューではPS3での動作確認例も報告されているので、PS3から換装したHDD用ケースとしてもいいだろう。なお、同シリーズには3.5インチ用もある。
コメント