NEX-5とNEX-3 どちらにする? NEX-5を選ぶ2つの理由

11923-279-167979

NEXシリーズの発表会レポートの最終回。今まで書いていなかったことを中心に書く。

nex20100513-1

バッテリーケース/メモリーカードスロットのフタは開けた状態でも撮影できる。メモリーカードアクセス中に誤って抜かないように書き込み中は赤いLEDが点灯する。

nex20100513-2

メモリーカードとバッテリーを少し抜いたところ。メモリーカードスロットはSDカードとMemoryStickのコンパチタイプだが、あいにくTransferJetには対応していない。バッテリーはインフォリチウムWタイプ。

nex20100513-5

操作系は一眼レフにありがちなたくさんのボタンを廃したことにより、ソフトキー化が進んでいる。もはやモードダイヤルすら画面から選ぶ方式になっている。メニューの構成はやや練り込みが足りないような印象を受けたが、そういうものだと覚えてしまえば問題ないだろう。

さてNEX-5とNEX-3、どちらを選ぶか。出てくる画質は同等、デザインは若干違うものの大きさもそんなに違うわけではない、ということで悩む方も多いかと思う。もちろんホワイトとかレッドが欲しければNEX-3しか選択肢がないわけだが、シルバーかブラックの場合はNEX-5とNEX-3の価格差(ソニーの予想で1.5万円差)に悩むはず。

個人的には上位モデルのNEX-5をお勧めする。理由は「迷ったら高い方」ではない。ちゃんと2つある。

まず内蔵されているマグネシウムフレームの大きさが全然違うこと。NEX-3でも画質の維持に重要な意味を持つマウントとイメージャー(CMOS)は1つのマグネシウムフレームに固定されているが、NEX-5ではそのマグネシウムフレームがボディ前面側全体に回り込んでいる。

nex20100513-3

外装担当の岸政典氏が持つのはNEX-5のマグネシウムフレーム。

nex20100513-4

こちらは(写真がぶれてて申し訳ないが)NEX-3のマグネシウムフレーム。必要最小限の大きさになっている。

少し弄っただけでは気がつきにくいかも知れないが、金属部が占める割合の高さというのは、所有すると意外と解ってしまうもの。ジワジワとくる、いいもの感の漂い方が違う。大きめのレンズを装着するのであればボディのヨレにも差が出てくる。

SONY ALPHA NEX-5 Sample
NEX-5で撮影。コンデジとは明らかに異次元のボケ

そしてもう1つは動画がAVCHD対応であること。下位モデルのNEX-3はMPEG4フォーマットのパソコンで扱うことを前提にした動画だが、NEX-5だとフルハイビジョン解像度にアップしたAVCHD互換動画が撮影できる(NEX-3と同じMPEG4動画の撮影もできる)。

パソコンでしか絶対扱わないという割り切りがあればNEX-3でもいいのだが、いずれパソコンと処理を分散するなどの目的で、据置型レコーダーを購入してそちらでブルーレイディスクに動画をまとめることなどを視野に入れると、AVCHDで記録しておいた方がツブシが効く。

この2点だけでも1.5万円の価値はあると思う。その上、NEX-5の方が小さくて10g軽かったり、別売赤外線リモコンに対応していたりなどの細かな差別化もある。

ちなみにNEX-5, NEX-3のどちらも動画の最大撮影時間(1回録画あたり)は29分となっている。これは30分以上撮影できると欧州に輸出する際にビデオカメラ扱いとなり、デジカメとは異なる高い関税が課せられるためである…とソニーが言ったわけではなく、私の勝手な推測である。

なおNEX-3のシルバーは限定販売となり、ソニースタイルドットコムでのみの取り扱いとなる。そのため、割引率の大きい量販店のNEX-5との価格差はかなり縮まるのではないかと予測される。NEX-3のシルバー狙いの方はNEX-5も視野に入れることをお勧めする。

SONY ALPHA NEX-5 Sample

NEX-5で撮影。中央の男性はリーダーの手代木英彦氏。
2010年5月14日(金) 午後10時55分~のNHK総合「Bizスポ」に出演されます。

レポートその1はこちら
レポートその2はこちら

SONY α NEX5を楽天で安い順に検索
プロガードAF for SONY α NEX-5/3 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGSONEX(Amazon)

11923-279-167979

コメント

タイトルとURLをコピーしました