11476-279-168569
いくら中身はモンスターでも薄型軽量ですから、フルHD液晶搭載のワークステーション並みの性能を外で使えるわけです。公園でモバイルしてみました。

4月末の関東の午後4時過ぎ頃。画面輝度はMAXにしています。画面が汚れているように見えるのは木漏れ日の映り込みです。さすがにフォトレタッチの色精度は出ませんが、事務作業での視認性に全く問題はありません。わざと画面左側に夕陽を当てていますが、ちゃんと見えますね。

同 午後5時過ぎ頃。画面輝度MAX。

同 午後5時過ぎ頃に画面輝度をミニマム付近にしたところ。携帯電話で一般的な半透過の反射型液晶ではないので、外光が強ければ強いほど見にくくなります。
ところでこのマシン、中身がモンスターなので底面左側の廃熱がものすごくて、素足の太ももに載せると「アチィ!」となるのですが、バッテリー駆動でジーンズ履いていれば問題ないレベルです。
しかしCore i7でバッテリー駆動、しかも一番小さいSバッテリーなのに、3時間は使えます。屋外で3時間使うと、使っているこちらが疲れるくらいです。CPUやGPUの「フルパワー」と「省電力」のダイナミックレンジの広さが、イマドキのマシンは広いのだろうと思います。
11476-279-168569

コメント