どうもダブルレイヤー(デュアルレイヤー)のライタブル光ディスクというのは今までイマイチ信用してこなかったのだけれど、BD-R/REの25GBという容量にも疲れてきたし、 2 層メディアを中心に使っている方もいるようなので、初めて50GBディスクを投入。

ソニーのBD-RE 50GB。
もちろん難なくダビング完了。そして再生も問題なし。
ラベル印刷するのにREなのはなぜ?というツッコミはなしの方向でひとつ。
なぜか10枚パックより5枚パック×2の方が安い…。
どうもダブルレイヤー(デュアルレイヤー)のライタブル光ディスクというのは今までイマイチ信用してこなかったのだけれど、BD-R/REの25GBという容量にも疲れてきたし、 2 層メディアを中心に使っている方もいるようなので、初めて50GBディスクを投入。
なぜか10枚パックより5枚パック×2の方が安い…。
コメント
何となくわかる気がしますw
→ BD-RE DLのわけ
でしょでしょ?ww
化学屋ではないのでアレなんですが、ねぇ。