家庭 ランドセル置き場に困って… 社宅の1割増くらいの広さのアパートなのでムスメが小学校に入っても勉強机が置けず。自習できる癖が付かない小学校低学年のウチは親が勉強を見てあげる必要もあるため、リビングのテーブルで勉強することになると思うが、それでも教科書とかランドセルの置き... 2009.01.10 家庭
家庭 実は湿度がイイ加減だった イイ加減というのは、良い加減という意味ではない。テキトーという意味である。そう、アカチャンホンポ・ブランドの湿度計を使っていたが、10%以下の湿度を指すなど明らかに挙動がおかしかった。どうものべ100回以上(計測:ツマ)落下させたようで、さ... 2009.01.08 家庭
家庭 箸使いを教えるタイミングを模索中 padmacolorsさん曰く:「箸が使えないのはその本人のみならず、その親の教育を疑ってしまう程。」いや、まったく、子が箸をうまく使えない場合、一体親は何を教育していたの?と感じるのはまさに仰るとおり。大人になって直すのは結構難しく(私は... 2009.01.07 家庭
家庭 テンピュール枕の交換時期 テンピュール(テンピューローか?)の枕はちょっと前まで3年保証だったようだが、最近は5年保証のようである。テンピュールの枕を使っているツマが枕に違和感を覚えたとのことで、(馬鹿な?テンピュールは3~5年保証の筈だ)と一瞬考えたが、実は6年近... 2009.01.05 家庭
家庭 暇だったので 電車好きの下の子を連れて、最寄りの踏切へ。着いたらちょうど遮断機が下りたところで、踏切を渡り終わるところだったバイクのミラーが遮断機のヒンジ部に引っかかっていきなり修羅場になっていた。(間一髪で救出)そのただならぬ雰囲気を下の子も感じたのか... 2009.01.01 家庭
家庭 3倍返し 私はツマには何も買ってないのに、もらってしまった。うーむ、3倍返ししなければ。そういえばみんぽす忘年会でのしょういちさんのストライプマフラーがすごい似合っていました。センスがさすがです。ストライプマフラー、流行ってるっぽいんですけど、私には... 2008.12.25 家庭
家庭 スキーウエアー買った(子供の) いくつかの前のエントリでスキーツアーに行くムスメのウエアをどうしようかと書いたが、結局アルペンで買ってきた。値段は恐る恐るだったのだが、上下セットで4,980円となかなか安かった。まぁ何回も行くものでもないし、最低限でいいかなと。現地の子供... 2008.12.19 家庭
家庭 チブがお日さまにもらったもの 昨日のエントリーで「きょうのおはなしなあに -Good night stories- 春」に収録された「チブがお日さまにもらったもの」について触れましたが、私のデブ遍歴は寝る前に母が読み聞かせてくれたこの短編に起因すると言っても過言ではあり... 2008.12.18 家庭
家庭 「いやいやえん」と「おひさまはらっぱ」 宮崎駿氏がこの本を読んで絵本界に行くのをやめたという問題作(笑)「いやいやえん」が良いというのでだいぶ前に買ってみました。ほとんど文字だし、挿絵はあっても白黒だし、幼稚園児や小学校低学年には自分で読むには敷居が高いと思います。しかし読み聞か... 2008.12.17 家庭
カメラ また新宿サザンテラス 高島屋クイーンズスクエアの駐車場って初めて入れたのですが(土曜の夕方なんて入庫30分待ちだし…)、作りが立派で驚きました。但し背の低い普通車用の駐車場の話です。地下なのに機械式駐車場、なのに車ごとに独立した乗降スペース、降り場と違う口にある... 2008.12.14 カメラ家庭
家庭 ドジョウ水槽アップグレード Photoshop CS4のアップグレードは高くて買えないけど、ドジョウの水槽をアップグレードしてみた。いまGEX社の20cm水槽+パワーフィルターを使っているのだが、パワーフィルターのモーターが掃除してもうるさくなってきたので何とかしたか... 2008.12.06 家庭
家庭 ファイバーミキサー大活躍中 最近我が家で大活躍中なのが、ナショナルのファイバーミキサー。週に4~5回くらいは朝にバナナジュースを作って飲んでいる。ツマが作ってくれるバナナジュースのレシピ(4人分)は以下の通り。・バナナ 1本・牛乳 適量・プレーンヨーグルト 適量・はち... 2008.12.03 家庭食べ物
家庭 一週間もたなかったか… 先週注文してきたランドセル、納期は3/1~3/10分だったが、先ほどWebサイトを確認したところ完売になっていた。昨日は大丈夫だったので今日売り切れた様子。この5日間で、3/11~3/31の納入分がすべて完売してしまったことになる。恐るべし... 2008.11.28 家庭
家庭 ランドセルを土屋鞄に決めた理由 注文した土屋カバンのランドセルは、工場隣接の店舗で見て即決だった。なぜ土屋カバンが琴線に触れたのか、そのあたりの能書きを書いてみたい。まず、今売られているランドセルの多くは「日本製」の表示がある。しかし「日本製」を表示するためには最終組み立... 2008.11.26 家庭