電気製品一般 代替機 CLD-R5の画質とCLD-737蘇生 CLD-737がお亡くなりになったままではDVDへのダビング作業に困るので、ヤフオクで入手しやすいCLD-R5を中古で入手した。が、ネットでの評判通り、一目で画質が芳しくないことが判った。CLD-737が14年前の製品とはいえ、実売価格でC... 2006.09.10 電気製品一般
電気製品一般 この地でハードオフに初めて行った 身体も復調してきたので、壊れたCLD-737の代わりを物色すべく、ハードオフに行ってみる。ここに引っ越してきてから初めてだが、ここではハードオフは隣町の駅のそばにある。その駅前が…噂には聞いていたが…いわゆる「億ション」(死語?)が立つよう... 2006.09.09 電気製品一般
電気製品一般 青色レーザーの確保が問題なのではなく PS3の欧州投入延期の件。デジタル景気の良い欧州をあえて遅らせるんだから、題記のような理由ではなく、おそらくBDの規格まわりか、HDMI 1.3まわりの規格まとめあたりが原因ではないか。国内も相当強引に進めているようだし。(HDMIって欧州... 2006.09.08 電気製品一般
電気製品一般 DS黒発売 まだ品不足気味なんだ…。「買えない」となるとむしろ欲しくなる心理を突いて、巧みに生産調整しているとしか思えんな。いや、俺もその罠にはまった一人なんだけど。 2006.09.04 電気製品一般
家庭 LD→DVD化しようとしたら… プレステ2を一旦片付け、レーザーディスク(Pioneer CLD-737)をテレビの下に置き、毎晩寝る前に1枚ずつDVDへのダビングをすることにした。30枚近くあるので、1ヶ月くらいかかるかな…と思いきや、4枚目でCLD-737が完全に壊れ... 2006.08.31 家庭電気製品一般
電気製品一般 MicrosoftのZuneは東芝製 「iPod」対抗の米MS「Zune」、東芝が製造アメリカの変竹林なメーカーが作るよりは、日本人に対しては好感度が高いと思われ。 2006.08.27 電気製品一般
電気製品一般 LDをDVD化したい 今使っている(というか持っているだけ)のDVDプレイヤーが15年目を迎え瀕死の状態であるのは間違いないのだが、所蔵のLDをDVD化したいと思いつつ、なかなかできないでいる。ネットで見るとLDの両面貼り合わせの剥離とか起きている人もいるようで... 2006.08.23 電気製品一般
電気製品一般 松下のiTunes対抗ソリューション 「松下電器、デジタルWチューナ搭載の「DIGA」3 in 1モデル -「SD音楽」やi.LINKムーブもサポート 」レコーダーの売れ筋は3 in 1モデルなワケだが、そこに松下はパソコンレスでD-snap Audioへ楽曲をコピーするソリュ... 2006.08.23 電気製品一般
電気製品一般 高校野球も終盤だが、デジタル放送では… デジタル放送にはマルチ編成という機能があり、通常15Mbps(地デジ)~25Mbps(BSデジ)のビットレートで送信している映像のレートを半分にすることで、もう1チャンネル増やすことができる。ある日、ある時間帯だけ、通常はあり得ない地デジ0... 2006.08.19 電気製品一般
電気製品一般 美人系ヘッドホン? 美人系、ヘッドホン誕生。EAR DROPSうーむ、確かにこの発想はなかったワ。いかにAV機器ってのは男の視点で設計されているかを思い知らされるな。販売チャンネルにもよるだろうけど、これは高校生あたりにウケそうだ。 2006.08.16 電気製品一般
電気製品一般 ソニーエナジー・デバイス やっちまったな マクによると、DELLが410万個のバッテリーを回収するそうで、そのバッテリーが全数ソニー製で、ソニーはその費用を負担するのだとか。まぁ負担を相殺するとして1個1万円としても、410万個で…410億円か。8/16追記DELLの分は、300億... 2006.08.15 電気製品一般
電気製品一般 Nintendo DSブラウザー キタ 感想。- 速度。当たり前だがパソコンには及ばない。- 完成度。高い。遅いが、操作上のネックが少ない。- ハード込み1万円台のブラウザとしては比類なき完成度。家庭にいながらゴロ寝しながらWebサーフしたばかりに、携帯電話のパケットが凄いことに... 2006.07.24 電気製品一般
仕事 乾電池の-側を正しくセットできない人がいるらしい 職場で電池ボックスの図面を引いていた設計者が、「ああこんなカバーつけなきゃなんないのかよ!日本オワタ!」とか叫んでいたので何事かと思ったら、最近、乾電池ボックスのマイナス側を正しくセットできない人が多いのだという。乾電池ボックスのマイナス側... 2006.07.21 仕事電気製品一般
電気製品一般 Nintendo DSブラウザー 南野ちゃんのDVD BOX買ったときのギフト券1,000円分がAmazonから届いたのだが、もう今頃買うものなんてないよ、と思っていたら、虹色の林檎はどんな味?さん経由、AmazonでもニンテンドーDSブラウザーキター!無条件で、ポチッどの... 2006.07.15 電気製品一般
電気製品一般 ドライブはソニーNEC製らしい サイカさんからご指摘いただいた。東芝のHD DVDレコーダーのドライブは自社製ではなく、ソニーNEC製らしい。(AV Watchの記事にも確かにそうある)そういえばノーチェックだったがこんな話題もあったし。キーコンポーネンツが自社じゃないの... 2006.06.23 電気製品一般
電気製品一般 今日の新製品といえばこれだろう 東芝、世界初のHD DVDレコーダ「RD-A1」を7月14日発売 -2層HDDVD-R対応。1TB HDD搭載で398,000円おお~意外と早かったな。よく頑張った東芝。俺はブルーレイの方を推すけどね。こんなに早くモノができるなんて、そりゃ... 2006.06.23 電気製品一般