「そこでふと思いついた。
某氏のお子さんが、確か新幹線好きだったなぁ。」
ハイッ!新幹線好きの子供がいる某氏です!
…という訳で、MIKAさんのご厚意で、レアものの新幹線が我が家にやってきた。
本当にありがとうございます。


車両がレールから外れるはずだと引きはがそうとする息子(やめろ
確か車両自体は同じものが新幹線駅で売ってるのを見たことがある。だから台座と車体を留めているネジを外せば普通にNゲージダイキャストモデルとして遊べるのではないかと思うが、試してない(笑 この台座つき(そしてカートン箱込み)でレアものなんじゃないか~。
そんなわけで息子は今回初めて「飾り物」の概念を学ぶことになる。
偉い人にはそれが解らn(ry
息子曰く、「どこか、きれいなところにおいておこう」だって。
うん、きれいな置き場所を作らないとな、我が家には…。

アルミダイキャストのひんやりした感触に息子は驚いていた。
確かに、プラレールもアドバンスも、プラスチックなのでひんやりはしないもんな…。
まぁそれが大人になると、「金属筐体のひんやりした感触がたまらない」なんてレビューを書くようになるわけです(ぉ
これで金属筐体に目覚めてしまったらどうしよう(笑
コメント