昨日の工事の続きです。24時間以内に届くヨドバシさんマジ神。休日出勤から帰ってから、おもむろに工事…。

布線が完了したので、Panasonic NR3170Wという、CAT6対応のモジュラージャックを2個買いました。

説明書が付いていなかったので、Webから入手したPDF取説をiPadで参照して配線…このあと余分な線をカットして配線部にフタをして壁に埋め込んで完成です。本日の工程1時間也。
さて早速iMacを繋いでリンク速度を確認してみましょう。

おおお、1Gbps (GbE) で繋がってる!
実効速度はフレッツ光の上限でリミットがかかってしまいますが、実効速度以上にiMacの動作が軽い!まるでiMacを新型に買い換えたような速さです。有線LANのシステムへの負荷の少なさを実感。こりゃいいぞ…!
1FのTime Capsuleの背面から引っ張ってきているんですが、試しにTime Capsuleがぶら下がっている光ルータに接続してみましたが、あまり大差なし。その状態でもTime Capsuleへのバックアップは難なく完了しました。また、Time Capsuleの無線LAN経由で、MacBook ProからiMacへのリモートアクセスも可能でした。

Wi-Fiの方は悪さをしかねないのでOFFにしたかったんですが、AirDropが使えなくなるのでやむなくON。でも普段はOFFしておけばいいかな。
いやぁ、これは良い工事でした。有線LAN万歳。
コメント
うちのマンションにも最近専用の光回線を引きました。
そこでMacbookProも有線LANで繋いでみたくなり、Thunderbolt LANアダプターを購入してみたところ、同じく1Gでリンク成功。
Radishの速度計測で、下り600Mbps~800Mbps、上り900Mbpsと、恐ろしく早くなりました。
もっともWi-Fi接続の時と体感で違うのかと言うと、さほど変わりません。
上りの早さは、写真をアップロードする時に感じますけども。
レイテンシというか、反応自体が速くなった気がしません?