娘分の追加の自動車保険料と、初心者マークの扱い

車に乗りたそうな娘。近所の同級生が乗っているのを見たりすると、羨ましいようです。でもそんなに回数乗らないし、12時間650円の「乗るピタ!」保険でいいんじゃないの?と、2回くらい使ってみましたが、やはり都度契約は面倒なようで、乗らなくなりました。

いまパッソの 自動車保険は、35歳以上、本人配偶者限定契約になっていて、それを全年齢対応にするとおおよそ保険料が3倍になると言うイメージでした。しかし、改めて保険代理店に保険金額を確認したところ、現在の保険料3,450円/月のところ、娘=21歳以上、本人配偶者限定なしで +2,670円/月で賄えてしまうことが判明。いや、+2,670円って言ったって割合にしたら1.8倍なんですが、絶対額で言えば +2,670円/月 は許容範囲内。

それが何に対する許容範囲かというと、「生きていくスキルの1つを身につける」ことに対する対価としてです。今や車に乗れなくても生活はできますが、可能であれば運転スキルは持っていた方が人生の幅が広がるのは事実。それを身につけさせるのも親の役割なのかなぁと思いまして。そんなこと言ってますけど、保険料増分+2,670円/月のうち、2,000円/月は娘が払ってくれるんですけどねwww

来春に都内の会社に就職したら一人暮らしをする可能性もあって、そうなると「同居」ではなくなるので保険料が安くなるんですね。とすれば、+2,670円/月も1年払うかどうかと言ったところなわけで。その間に運転スキルを身につける対価としては悪くないんじゃないかなと。1日だけ娘と一緒に考えて、+2,670円の契約をすることにしました。

そうすると悩ましいのが初心者マーク。パッソはリアが樹脂なのでいろいろ苦労はしたのですが、娘が乗る時だけ取り付けるのも面倒。免許取得後1年以内のドライバーが初心者マークをつけていないのは法令違反ですが、ベテランドライバー(妻と私)が運転時に付けているのは別に違反ではありません。そして娘はまもなく免許取得して1年になりますので、法的にはもう初心者マークをつけなくてもいいわけです。

ですが、実質的には初心者なので、やはり🔰マークはつけることにしました。でも長く貼っても1年だろう?というところで、1年くらいなら別になんだっていいじゃんと、小難しい仕掛けを排除して、2枚で528円のシールを貼ることにしました。

(2枚入)剥がしても糊が残らない 初心者マーク エコノミータイプ ステッカー(初心運転者標識) [道交法施行規則準拠品](Amazon)

吸盤だマグネットだっていろいろ検討するのも結構ですけど、もう1年くらいこれ貼っておけばトータルで面倒なくていいじゃん、という気持ちです。(脳梗塞やってから思考がこんな感じになってしまっています。)

最近毎日10分くらい同乗して練習してますけど、まだいろいろダメですね。パーキングブレーキ解除しないで走り出すのはお約束ですが、それを指摘したら右足でパーキング(フット)ブレーキを解除したのはビビりましたね。電動パーキングブレーキ車だったらフットブレーキを踏まずにパーキングブレーキを解除できない仕組みが実装されていると思いますが、そういう問題ではないですよね。当面ご近所数百メートルで練習する日々が続きそうです。

 

コメント

  1. まるぼうず より:

    大事なことですね。
    うちは長男が免許は取ったものの運転に興味がないらしく、27歳にしてペーパードライバーになってしまいました。
    技術職なので仕事で運転することはないそうですが、家庭持ったらどーすんだろ。
    いまさら父は同乗してやらんぞ。

タイトルとURLをコピーしました