
2,110万画素をキッチリ結像させるには少しのシャッターブレも許されない。高画素機ほど、繊細なレリーズが必要になる。そこにリモートスイッチの存在価値がある。

安い互換品はコネクタが抜けやすい個体があったりするようだが、さすがゴック…いや純正品だ。びくともしないぜ。
とはいえ、多くの方が「モノの割には値段が高い」と感想を持っておられるように、私もまったくその通りだと思った。値段を付けるとしたら、あと千円くらい安いのが妥当かなぁ。良くも悪くもプラスチックの質感モロ出しで、すごく軽量。名を捨てて実を取るキヤノンの思想はここでも健在だ。

半押しでフォーカスロックはもちろん、押した状態のままスライドさせるとレリーズロックが出来る。バルブ撮影に使う。
なお、EOS 5D Mark IIには赤外線リモコン「RC-1」も使える。こちらは正面から離れて2秒後レリーズなどが使えるので、自分込みでの集合写真などに便利だ。
Canon RC-1 Remote controler(Amazon)
Canon RS-80N3 リモートスイツチ(Amazon)
コメント
私は、5Dmk2購入後すぐに記念写真用にRC-1買いました。2秒レリーズはすごく便利です。
ストラップに常に付けているのですが鞄にしまう際にボディーに当たってしまうのだけが難点です。
ブレ防止という点と半押しできるのはRS-80N3の魅力ですね。
私はまず非力な三脚のリニューアルが必要そうです。
これから動画にもはまりそうなので油圧ヘッドのビデオ三脚がいいかな~と思っております。(お勧めがあればお教え願います!)
ビデオにも使える三脚ですか。ビデオ雲台とスチル用雲台では求められるものも違うと思いますので、スチル用の三脚としてGeo Carmagne E535/E545かE635/E645、それにビデオ雲台のFHD-61QかFHD-71Qあたりを組み合わせると永く使えるのではないでしょうか。
スチル、ムービーの用途に合わせて雲台を換えるのはいい案ですね!
カーボン三脚+ビデオ雲台は軽くてよさそうです。予算とも相談でまたいろいろ悩んでみます。
今、猛烈にMac欲しくて・・・悩み中です。まずはiMovie使ってみたく実機を触りに店頭に行こうと検討してます。
新ファームも6月でるようですし、本格的に動画環境揃える予定です。
マイクも要りますよね~ 内蔵はモノラルですからねー
マイクも小型でAZDEN辺りですかね~
こんなリモコンソフトが・・・。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/01/034/index.html
AZDENかオーディオテクニカあたりでしょうねー