時事

クルマ

箱根ターンパイクのETC…IBAサービスが終了の件

関東では事実上箱根ターンパイクでしか使えないETC「IBAサービス」が終了するとのことです。月額利用料がかかるわけでもなく、申し込めば使えるので箱根ターンパイクで便利に使っておりましたが、残念です。また現金払いに後戻りかー。代わりに普通のE...
家庭

パスポート写真を撮影

ムスメが修学旅行で海外に行くのだそうで、パスポートが必要になり写真撮影。昔からそうだったでしょうか?最近はデジカメで撮って家庭用インクジェットプリンタで印刷した写真でもパスポートに使えるのだそうで。顔の寸法のレギュレーションが厳しいですが、...
時事

dポイントをAmazonで使う

docomo iPhone 7を売却したdポイント 26,000ptが還元されました。契約のときの5,184ptと合わせて31,184ptもあるわけですが、さすがにローソンやマクドナルドでは使い切れません。何かいい使い方はないものか…と探し...
スポンサーリンク
時事

AIによる日本の未来シナリオ予測

国立大学法人京都大学 / 株式会社日立製作所:「AIの活用により、持続可能な日本の未来に向けた政策を提言」要旨:AIを用いたシミュレーションにより2018年から2052年までの35年間で約2万通りの未来シナリオ予測を行った。2050年に向け...
時事

ホテルの喫茶店で、「トイレットペーパーの芯」を咥える

EOS Rの体験会の帰り、お茶しましょうというところで付近の喫茶店を数店当たって見るも、満席。仕方なく「スタバの2倍の価格」のホテルの喫茶店へ。まぁお値段の半分は会議室代と考えれば悪くはありません。窓際の席では正装の男女がお見合い?をしてい...
時事

「児童手当現況届」をマイナンバーカードを使ってネットで提出してみる

横浜市から「児童手当現況届」の提出依頼が来たので開封してみると、ネットでもできますよというチラシが入っていました。今年から確定申告(e-TAX)のためにマイナンバーカードを作ったので、折角なのでネットで出してみることにしました。が、その手順...
時事

通学定期券のインターネット事前予約「ネットde定期」(JR東日本)でさほど時短になりませんでした

タイトルの通りです。ネットで申し込むと、会員登録不要で事前申し込みができて、駅では受け取って支払うだけ、というパラダイスが形成されていると踏んだのですが、甘かったです。通勤定期券だったら券売機で買えるようなんですが、通学定期券だと「みどりの...
時事

確定申告をe-TAXでしたのに、郵送する羽目に…

CP+、会期中にもう1回くらいは行きたかったんですが、確定申告が終わっておらずやむなく自宅作業に。医療費控除もさることながら、ふるさと納税分をきちんとやらないと謝礼品がただの高価購入品になってしまいます。確定申告自体は何年か遡ってできるよう...
時事

箱根駅伝

昨日、例年通り箱根駅伝を見てきました。自宅でテレビで大手町のスタートを見て、途中を沿道で生で見て、また家に帰ってテレビで見るというリアルとテレビの繋がりが楽しいです。東洋大は新しい概念のシューズを投入したということで、往路ではすごいパワーを...
時事

みなとみらい地区のごみ地下配管収集システムが廃止

ちょっと米人さんに「みなとみらい21地区とは」を説明する機会があって、そのときに調べて驚いたんですが、MM21地区の巨大な「ダストシュート」システムがあと3ヶ月程度で廃止になるそうで。→「夢のシステム」廃止へ MM21地区のごみ管路収集 分...
時事

東京駅丸の内駅前広場

丸の内で仕事があったので、12月7日から供用開始となった東京駅丸の内駅前広場に寄ってみました。皇居方面から。日本の中央の駅である東京駅前にふさわしい広々感です。並木は桜なども植えてあるようで、春も楽しみです。都会では季節が感じられない、なん...
時事

それ、持っていないのと同じです

ゴミ屋敷の原因のひとつに、心の病気「溜め込み障害」 8つのチェック項目某所で話題になっていたので反応…長らく狭い部屋で暮らしていたせいか、モノが多いことには本当に辟易しています。とはいえモデルルームのようにスッキリ片付いているわけではないん...
時事

dカード GOLD を継続するか否か

2017年10月18日に、「【2018年5月予定】dポイントクラブリニューアルのお知らせ」というリリースが発表されています。これによると、従来dカードGOLDを所有しているだけでdポイントクラブが最高ステージになっていましたが、これからはド...
時事

神奈川工科大学 学園祭

先週の土曜日に、私の母校である神奈川工科大学の学園祭初日に行ってきました。ムスコが大好きで、ここ数年は定例イベントになっています。なかなか体験できないドライブシミュレーターに、今年は体験試乗することができました。シミュレーターは2台ありまし...
クルマ

東京モーターショーに行ってきました(3)

10/28に行ってきたモーターショーのレポの続きです。ポルシェ。フェラーリとかランボルギーニだと一握りの成功者が買うクルマというイメージがありますが、ポルシェは頑張ればギリギリ買えるか買えないか(特に走行が浅いうちに乗り換えれば年間の負担額...
クルマ

東京モーターショーに行ってきました(2)

10/28に行ってきたモーターショーのレポの続きです。Audiがエイプリルフールで用意した「顔文字LED」ですが、ホンダはけっこう本気なんでしょうかね?さて新型シビック。日本版の実車を見るのも座るのも初めてです。個人的にはこのUK生産のハッ...
スポンサーリンク