家庭

家庭

テンピュール枕の交換時期

テンピュール(テンピューローか?)の枕はちょっと前まで3年保証だったようだが、最近は5年保証のようである。テンピュールの枕を使っているツマが枕に違和感を覚えたとのことで、(馬鹿な?テンピュールは3~5年保証の筈だ)と一瞬考えたが、実は6年近...
家庭

暇だったので

電車好きの下の子を連れて、最寄りの踏切へ。着いたらちょうど遮断機が下りたところで、踏切を渡り終わるところだったバイクのミラーが遮断機のヒンジ部に引っかかっていきなり修羅場になっていた。(間一髪で救出)そのただならぬ雰囲気を下の子も感じたのか...
家庭

3倍返し

私はツマには何も買ってないのに、もらってしまった。うーむ、3倍返ししなければ。そういえばみんぽす忘年会でのしょういちさんのストライプマフラーがすごい似合っていました。センスがさすがです。ストライプマフラー、流行ってるっぽいんですけど、私には...
スポンサーリンク
健康

インフルエンザ流行開始

今週、ムスメがスキーツアーなので、その前にインフルエンザにかからないかが心配。
家庭

スキーウエアー買った(子供の)

いくつかの前のエントリでスキーツアーに行くムスメのウエアをどうしようかと書いたが、結局アルペンで買ってきた。値段は恐る恐るだったのだが、上下セットで4,980円となかなか安かった。まぁ何回も行くものでもないし、最低限でいいかなと。現地の子供...
家庭

チブがお日さまにもらったもの

昨日のエントリーで「きょうのおはなしなあに -Good night stories- 春」に収録された「チブがお日さまにもらったもの」について触れましたが、私のデブ遍歴は寝る前に母が読み聞かせてくれたこの短編に起因すると言っても過言ではあり...
家庭

「いやいやえん」と「おひさまはらっぱ」

宮崎駿氏がこの本を読んで絵本界に行くのをやめたという問題作(笑)「いやいやえん」が良いというのでだいぶ前に買ってみました。ほとんど文字だし、挿絵はあっても白黒だし、幼稚園児や小学校低学年には自分で読むには敷居が高いと思います。しかし読み聞か...
カメラ

また新宿サザンテラス

高島屋クイーンズスクエアの駐車場って初めて入れたのですが(土曜の夕方なんて入庫30分待ちだし…)、作りが立派で驚きました。但し背の低い普通車用の駐車場の話です。地下なのに機械式駐車場、なのに車ごとに独立した乗降スペース、降り場と違う口にある...
家庭

ドジョウ水槽アップグレード

Photoshop CS4のアップグレードは高くて買えないけど、ドジョウの水槽をアップグレードしてみた。いまGEX社の20cm水槽+パワーフィルターを使っているのだが、パワーフィルターのモーターが掃除してもうるさくなってきたので何とかしたか...
家庭

ファイバーミキサー大活躍中

最近我が家で大活躍中なのが、ナショナルのファイバーミキサー。週に4~5回くらいは朝にバナナジュースを作って飲んでいる。ツマが作ってくれるバナナジュースのレシピ(4人分)は以下の通り。・バナナ 1本・牛乳 適量・プレーンヨーグルト 適量・はち...
家庭

一週間もたなかったか…

先週注文してきたランドセル、納期は3/1~3/10分だったが、先ほどWebサイトを確認したところ完売になっていた。昨日は大丈夫だったので今日売り切れた様子。この5日間で、3/11~3/31の納入分がすべて完売してしまったことになる。恐るべし...
家庭

ランドセルを土屋鞄に決めた理由

注文した土屋カバンのランドセルは、工場隣接の店舗で見て即決だった。なぜ土屋カバンが琴線に触れたのか、そのあたりの能書きを書いてみたい。まず、今売られているランドセルの多くは「日本製」の表示がある。しかし「日本製」を表示するためには最終組み立...
家庭

土屋鞄のランドセルが凄かった、いろんな意味で

ランドセルと言ってを連想するあなたは昭和40年代生まれだと思います。それはさておき、サイカさんの記事にあった土屋鞄のランドセルが気になり、足立区の本店に見に行った。ウチの上の子は来年小学生なので、ランドセルが必要と言うことで、年明けにでも買...
家庭

電車で箱根紅葉ツアーにゴー

昨日のエントリの通り、箱根に電車で行ってきました。その混雑ぶりは、ファーストパスチケットのないディズニーランド、といえば一部の方には伝わるでしょうか。小田原で登山鉄道への乗り換えに30分、箱根湯本で次の登山鉄道の乗り換えに30分、強羅でケー...
家庭

母校の学園祭に行ってきた

雨の厚木へ…。天候のせいか、人出が少なめに感じた。耐震基準を満たさないからなのか、学生集め策なのか、古い校舎が片っ端から建て直されている。この左側は英語とかの部屋で、右側は化学とかの実験室だったな…。少子化においてはそれに耐えられるくらい規...
家庭

修理づくこの頃

ブロスタ.tvの上映作品を見て「ああ、こんな手の込んだ作業って昔は厭わなかったのに、最近辛くなったなぁ」と思いつつPS3を起動し、コントローラを握りしめながら寝てしまった昨夜。睡眠導入用ラジオが壊れたよ。写真は修理完了後。選局ダイヤルがもげ...
スポンサーリンク