間もなく車検なんですが、少しでも車検費用を抑えるべく、エアコンフィルター(ポーレンフィルター)を自分で交換しました。今までやったことありませんでした。

フィルターはAmazonで購入。2,100円ほどでした。ディーラーに頼むと工賃込みで5,000円強するので、約3千円の節約になります。MANNフィルターはカテキン入りの高機能タイプ

説明書が付属しており、安心…と思いきや、

説明が結構適当です(ぉ
まぁネット上にDIY事例が多数見つかるので、それを参考にします。

助手席足元に潜ってグローブボックス奥のカバー(内張り)を外します。ドライバーは不要です。手で回せます。このカバーってフニャフニャなんですね。

次にフィルターの固定部品をスライドして外します。

外したフィルターはそれなりに汚れていましたが…

それより、フィルターを外した瞬間にこんなゴミがザーッと落ちてきたんですけど(汗
こんなワイルドな感じでゴミが詰まってるんだなぁ。
マキタの掃除機で掃除します。

新しいフィルターを組み込んで、固定部品と内張を元に戻して完成です。
苦労したのは内張のネジ止めですね。内張がフニャフニャしてるので、ネジ穴にうまく合わせるのにとても苦労しました。作業される方は懐中電灯があった方がいいような気がします。あと前出のようにゴミがザーッと落ちてくるので、頭を突っ込んで仰向けで作業するとヤラレると思います。ご注意あれ。
MANN CUK 2939/1(Amazon/なぜか同一型番で価格が違うものが多数あるので、この中で送料含めて一番安いのを選べば良いと思います)
コメント