娘が友達を呼んで Netflix を観るというので、夫婦揃って家を空けたほうがいいかと思い、 LEXUS LBX の試乗に行ってきました。夫婦で行ったので本気客だと思われてる絶対(;´Д`)(本気ですけどすぐ買わない)
座れるかどうかが一番心配だったんですけど、まぁギリ大丈夫。ただ相変わらずトヨタは小人を前提に設計しているようで、ステアリングのチルト調整の上端でも低すぎます。本当にエアバッグ作動時に顔を受け止めてくれるのこれ?
あと狭かったのは左足の膝。左膝の左側は車格の割にセンターコンソールの出っ張りが大きいし、左膝の右はステアリングのチルト/テレスコピック調整レバーが当たって痛い。そして左膝前空間自体が狭い。事故った時に左膝を怪我しそう。全幅が1,800mm越えで、センターコンソールの出っ張りが大きいくせに、ディスプレイの大きさが大したことなかったり、カップホルダーが左右に2個並べられないのは、デザインが下手なんだと思います。
乗り降りの際にステアリングコラムの下を左足の膝を通すのも難儀しますが、これは乗降時に自動的にシートが下がる機構のおかげで何とかクリア。でも事故時は自動的にシートが下がるわけではないので、救出時に難儀しそう。
TVK「クルマで行こう」でLBXのナビ周りが「古臭すぎる」と言っていたのですが、意味が分かりました。昔ながらのどこに何があるのか分かりにくい階層式メニューと、中途半端にタッチ操作を多用する操作系ですね。
狭い狭いと言われていた後席、A3と大差なかったですけど…。後席センターアームレストと後席冷風噴き出し口がないのだけはバツ。なおこのクリーム色の人工皮革内装は写真でわかる通り数ヶ月で表面の劣化が見えるので、もう1つのブラウン色の内装の方が良さそう。
乗ってみれば3人乗車でも加速は普通に不満なし。エンジンがかかるまで(EVモード)の静粛性は LBX の方が上ですが、エンジンがかかったあと、速度が乗ってきた際のロードノイズはA3の方が静かに感じました。足回りもディーラーの方は硬めであることを気にしてましたけどA3と比べて何ら不満なし。上屋の剛性が高いので硬い足回りでも上屋が変なよじれ方をしないのも好印象。
総じて、ちゃんと乗れたこと以外は概ね想像通りで、A3から乗り換えてプアだな、と感じるところはほとんどなかったです。これでA3より故障しないとしたら優秀ですよね。
なお現在、この店の新車販売の3~4割がLBXとのこと。売れてんだぁ。
そういえば LEXUS といえばお菓子が楽しみですけど(笑)、出てきたのは鎌倉五郎本店の「鎌倉チョコサンドだょ」でした。そんな華美ではないですが、まぁまぁいいチョイス。
通例として試乗している間に A3 が査定されましたけど、査定額はたった 13万円。いやぁ逆に考えれば、13万円の価値しかない車があと2~3年乗れるとすれば、それはすごい低コストなカーライフなのでは…。
キミ13万円だってよwww やっすいなwww なんか急に不憫に見えてきた。まだまだよろしくねwww
ちょっとイヤなのは、このA3がお世話になってるアウディと、今日行ったLEXUSはうちの地域では販売店が同一資本なので、私が LEXUS を検討していることがアウディにバレたら、車検時とかに「これじゃ車検通りませんよ」などといちゃもんつけて高額見積もりを出して、アウディを強制的に降ろさせるような小細工をしないかぁということ。もしそんなことするようなら、車検はコバックに出すぞ。
そういえば LEXUS の「スピンドルグリル」(糸巻き型グリル)って、トヨタが紡績会社だったことにルーツがあるのだそう。知りませんでしたし、これ、むっちゃいい話なのでは…。
コメント
そんなクマデジタルさんには、ぜひMAZDA車の試乗をお勧めいたします。
ドライバーファーストの運転席、ひとクラス上の内装をご体験ください。
CX-30のディーゼルなどいかがでしょうか?
そろそろまた「クルマデジタル」さんが登場する予感・・・w
故障率見ちゃうと、マツダはないかな…と思うようになりました。
https://kumadigital.jp/archives/35812.html