Kumadigital

仕事

神頼み

職場の有志で川崎大師に「お護摩修行」に行ってきた。参道の飴を切る音が印象的だった。「願意」として「品質向上」「目標必達」はないのかと探したがないようなので、「工場安全」「社運隆昌」のお護摩を頂いてきた。「いよいよ神頼みするようになっては…」...
未分類

ベルメゾン その後

先日ベルメゾンの家具がどう見ても背面化粧仕上げに見えない件について書いたが、進展があったのでエントリーする。結局「カタログの誤植(または誤記)」(正しくは何と言ったかは失念)だそうだ。もちろん、返品も受け付けるとのこと。さらに、お詫びとして...
未分類

レイアウト調整中

すみません、少しレイアウトを調整しています。空更新になりますがご容赦ください。一回バランスを崩すとSafariとWindows IEの間でバランスをとるのが大変だと言うことを今更思い出しました。しかもウチのWindows環境、XPだけどメイ...
広告
食べ物

口に触れる部分以外は代替素材

おさ姉さんにtwitterで教えてもらったのだけど、新発売の「カップヌードルライト」は麺のカロリーを下げるために、麺の中心部分を小麦粉ではなく何らかの食物繊維にしているのだという。いやー、まさにこれは私が所望していたもので、あまり噛むもので...
時事

オバマ政策の影に日本の犠牲が見える

つまり、極言すれば「オバマ大統領は日本人が今まで働いて貯めてきた資産の価値を下げることで、自国の景気浮上を狙っている。」ということになります。えー。な、なんだってー。(AA略いつもながらWillVii(みんぽす)塚崎社長の視点には感心させら...
デジタル家電

着眼点がいい東芝のレコーダー

東芝、本体液晶で録画予約ができるDVDレコーダ「VARDIA」東芝のレコーダー…相変わらず着眼点がいいんだよなぁ…次世代ディスクから撤退したのが本当に惜しい…。録画予約をするたびにテレビの電源を入れなければならなくなったのが、VTRと比べた...
時事

小室被告の表情

時代の寵児の面影なく…って言われるけど、普通のおじさんの表情になって良かったと思う。彼の音楽はあまり好みではないけど、もともと優秀な人なんだから、再起して欲しいと思った。今の奥さんも彼を見捨てないで偉いよなぁ。
ビデオカメラ

HDC-SD3の売却タイミングを完全に逃した

HDR-CX12を導入したので不要になったHDC-SD3だが、CX12を導入した当初は買い取り金額が概ね35,000円前後だったのだが、CX12の初期不良の様子を見てから…と思っているウチにあれよあれよと買い取り価格が下がり、今や20,00...
Mac

初代MacBook Air 64GB SSDが154.8k円

くぅ。ThinkPad X300も安いと思ったら、MacBookAirの初代も安くなってるのか。これ、バックライトキーボードが標準なんだよね? 用途によっては18万のMacBookよりかなりいいんじゃないか…? 憧れのマシンが現実的な価格で...
未分類

23万円か…

最初に買ったDSLR、EOS 20Dも23万円だったな…レンズキットだったけど…kakaku.comでは5D markIIが普通に23万円台。恒例のキャッシュバックでも始まらないかな…(限定特価)キヤノン EOS 5D Mark II ボデ...
家庭

個人的に衝撃作「ねこねこでんわ」谷山浩子

ヤマハ音楽教室で教材にする曲。アーティストはある年齢まで行ったら幼児向けコンテンツを手がけることが多い。人間、最終的には次の世代へ何かを伝えていきたいという思いに駆られる気持ちはすごくよく解る。しかし幼児に受け入れられるには大人受けとはまた...
カメラ

「写真家たちの日本紀行」が良かった

昨年春から放映しているようなのだが、BSジャパンの「写真家たちの日本紀行」がなかなか良い番組だと思った。キヤノンが提供しているので、登場するカメラマンは必ずキヤノンの最新機材をチラつかせているのはご愛敬だが、そういった機材を押しつけられる状...
未分類

ベルメゾンのクレーマー

ランドセルラックが届いたエントリに皆さんから暖かな「戦え!」というメッセージを頂いたのですが、実はあのエントリを書く前にベルメゾンに電話してました(汗この家具はメーカー直送品で、しかもカタログには背面の写真がなく、ベルメゾンのコールセンター...
家庭

ランドセルラックが届いたが、これは…

思ったほど背は高くないので、小学1年生でも上部にランドセルは置けるはず。ランドセルが届く3月までの間はオモチャで埋まるだろう。しかし問題にしたいのは背面。カタログで「背面化粧仕上げ」と謳っているのに…ホチキス剥き出し。私の基準の中では、これ...
食べ物

マクドナルドの新袋

マクドナルドのお持ち帰りの袋が、ビニールから紙製になった。本当にECOなんだろうか。これ。「簡易包装」とあるが、ビニール時代と比べて相変わらず包装の枚数は変わらない。袋が大きすぎて、なんか膨大な量のハンバーガーを買った気になる。それにドライ...
時事

誰かに決めて欲しい

ふと気がついたのだが、スピリチュアルに傾倒する人は、判断を求められた場合に「どっちでもいい」と答える確率が高い、ということはないだろうか。いわゆる「答えが欲しい症候群」ってやつ。「明日パンにする?」「どっちでもいい」「大根買って帰った方がい...