電気製品一般 会社で股間を冷やす扇風機 先日ニトリに行った際に見つけて「コレダ!」と思ったものの、買ってくるのを忘れるという失態をしでかした扇風機が、Amazonで売っていたので購入した。正確にはニトリのは緑/白カラーだったけど、Amazonは黒か白。ところでネットを徘徊すると、... 2009.06.13 電気製品一般
電気製品一般 雷対策 先週末の東京を局所的に襲った落雷で機器にダメージを受けた話を聞き、そういえばウチは越してきてから雷対策をしていないことに気がついた。戸建てだと10箇所以上を対策する必要があると思うが、ウチはアパートなので6箇所程度で良さそうだ。まずは一番タ... 2009.05.30 電気製品一般
電気製品一般 この分野でも出るか!?両開き 以下の記事を見て最近のドラム式は奥行きが短いんだなと気がつき、これならウチにも置けるかもと興味を持った。家電製品長期レビュー 日立「ビックドラム BD-V3100」 その2驚いたのは、BD-V3100にはBD-V3100LとBD-V3100... 2009.05.22 電気製品一般
電気製品一般 iPodが六神合体! 全然ノーマークだったのだけど、PanasonicからよさげなiPod Dockが6月に出る 発売中。私が見落としていただけで、ちゃんと4月上旬にはプレスリリースされていたようだ。本機の特徴は、iPodとCDの収納方法にある。まるでB&Oのシ... 2009.05.11 電気製品一般
電気製品一般 「乾電池はマイナス側から」は昭和臭い? Wiiリモコンの電池ボックスのマイナス端子は、不思議な形状をしている:普通、マイナス端子と言えばこういう「らせんバネ」形状だが…どうしてWiiリモコンのマイナス端子はあんな複雑な形状をしてるんだろう。Wii Fitも同じ形状だったりする。な... 2009.04.28 電気製品一般
電気製品一般 GW長期留守中のアレ 前に住んでいたアパートの上の階の人が、どう見ても留守なのに夜になるとちゃんと明かりが点くという…これか!GWに備えて、ウチも導入しようかな-。 2009.04.27 電気製品一般
電気製品一般 ああ、やっぱり、逝ってしまわれたんですね… 某Macユーザー氏からtwitterでリクエストがあったため某Macユーザーですこんにちは。通例にない写真の多さ、ありがとうございます。思い入れが伝わってくるようです。実は先日時計を修理に出してきた際、修理せずに買い換えることも視野の片隅の... 2009.03.21 電気製品一般
電気製品一般 腕時計を修理に出してきた 足かけ14年ほど使っているSEIKOのクロノグラフ腕時計の電池が切れたので、ついでに日めくりがたまに動作しない件含め、ヨドバシにオーバーホール(OH)に出してきた。費用は電池込みで13,000円ほどかかる模様。ただし製造完了後、相当年数が経... 2009.03.08 電気製品一般
電気製品一般 マンガン乾電池の存在意義→ほぼ、なし この間、黒か赤のマンガン乾電池を買おうと思ってホームセンターに行ったら、アルカリに比べてすごくぞんざいな扱いで価格も高くて驚いた。ヨドバシに至っては売っていなかった。微弱電流を長時間使う「時計」や「リモコン」の場合は自己放電が少なく間欠駆動... 2009.01.16 電気製品一般
電気製品一般 「スワン」のメーカー生産品? 夢莊さん経由で知った、evanui signature。小径ユニット一発フルレンジ+大きな土台の中にバックロードホーン…これは、アレですね。「スワン」。自作のスワン自体、フルレンジ一発でこんな音が出るのか!というものだったので、それがメーカ... 2009.01.09 電気製品一般
電気製品一般 ペットボトルを使う加湿器ってこれか ツマがこのブログに先日書いた「ミスティーガーデン」を見て、「コンパクトなら欲しい」と言っていたのだが、あいにくミスティガーデンはコンパクトかも知れないが部屋中はさすがに加湿できない。代わりに「ペットボトルを使うコンパクトな加湿器があるが、ア... 2008.12.06 電気製品一般
電気製品一般 電磁波カットのホットカーペット いよいよ寒いので、ツマがホットカーペットを出してくれた。我が家のホットカーペットは確か4年前から富士通ゼネラルの「電磁波カット」を謳う製品である。電磁波カットの原理は簡単で、2本の発熱体にお互い反対方向に電流を流すことで、「アンペールの右ネ... 2008.12.01 電気製品一般
iPhone / iPad ナツメ球ゲット いやーなかなか買う機会がないもので、やっとナツメ球をゲット。ちゃんとパナソニックになってるね。一個5Wだったけど、3Wじゃなくてよかったかな…。えっ何か後ろに見えますかそうですか。 2008.11.13 iPhone / iPad電気製品一般
電気製品一般 ロータリーシェーバー 原点回帰 当方、ロータリーシェーバーのファンである。ロータリーシェーバーは原理的に理にかなっている。まず闇雲に回転数を上げなくてもいいのがメリットである。ロータリーに刃が15枚付いていれば、刃を一周させるだけで15回、切るチャンスがある。回転数を上げ... 2008.11.05 電気製品一般
電気製品一般 睡眠導入用ラジオ ついに壊れる 昨日修理して治ったかと思われたラジオの選局ダイヤルが常時シャッフルモードに!選局シャッフルモードなどというのはこの製品の仕様上、存在しないので、つまり壊れたと。まもなく使い始めて10年だしな…。まぁ「どこが選局されるかわからない」ってのも面... 2008.11.03 電気製品一般
電気製品一般 ナショナルの「LED+乾電池式」電気スタンドを修理 ツマが愛用していたナショナル(パナソニックになる前の製品だ)のNN23021という、LED+電池式の電気スタンドが壊れた。このスタンドは首を左右に回すことで電源のON/OFFができるのだが、どうも強く回しすぎたせいなのか、スイッチが壊れてし... 2008.10.26 電気製品一般