Kumadigital

ThinkPad

10年前のThinkPad X31をWindows 7 化(2)

10年前のThinkPad X31をWindows 7 化の続きです。いくつかノウハウがありましたので記しておきます。なお、私が使ったのはWindows XP SP1のインストールディスクです。intelのWebサイトからintel 220...
横浜/お台場/静岡/福岡ガンダム

ガンダムフロント東京 ガンダムUC展

ガンダムフロント東京で開催中の「ガンダムUC展」が18日で終了してしまうと言うので、期間中最後の休日と言うこともあり見てきました。2020年オリンピック招致の、連邦の白い悪魔。後ろに立っているヤツは前回2016年の招致に失敗したので(ぉやは...
ThinkPad

10年前のThinkPad X31をWindows 7 化

新しいPCを買ってる余裕なんてないから、X31にWin7(32bit)入れたさ!そもそもウルトラベース(ドック)の光学ドライブがCD-ROMで、Win7のインストールディスク(DVD-ROM)が読めないところからスタートだけど!Mac用に購...
広告
デジタル家電

カラードUSBケーブル

やっぱり常設のMicroUSB環境があると何かと便利だな、ということで、一番充電周期の短いムスメのキッズケータイの色に合わせた水色のMicroUSBケーブルを購入。ほかにLightning(白)とApple Dockコネクタ(黒)の常設充電...
ThinkPad

ThinkPad X31のリプレイス 検討

MacBook Airを購入してからは私は専ら使わなくなってしまったThinkPad X31だが、現在主にツマが「子ども会」や「PTA関係」の文書編集に時々使っている。特に「子ども会」で回ってくるドキュメントは、Windows版のWordに...
家庭

三角ドライバー(オモチャ分解用)

プラレール分解用に、三角ドライバーを買った。今までマイナスドライバーでだましだまし回していたが、ついにナメてしまったので、買った。上の写真のようなセットで買うと、1.6/2.0/2.2/2.3mmサイズがサポートされる。サウンドプラレールN...
カメラ

結局、SIGMAのX3F RAWはEye-Fiで転送できるのか

Wi-Fiを内蔵するデジカメも増えたし、他にもWi-Fi送信機内蔵のSDカードも出た。しかし撮影したその場から何の操作もせずダイレクト転送できるのは、相変わらずEye-Fiだけ。だからEye-Fiが手放せない。ところでEye-FiカードをS...
時事

E657系「ひたち」初乗車

651系(スーパーひたち)/E653系(フレッシュひたち)に代わる、E657系スーパーひたち/フレッシュひたちに初乗車しました。出張…と言いたいところですが、上司に言って納得して貰える話ではないので、休みを取って、自腹で。E653系にあった...
風景

東京空撮HD / TOKYO Bird’s-eye View HD

先日スカイツリーから眺めた東京の風景が思いのほかきれいだったので、空撮ものの映像が見たくなり買ってみました。この手のブルーレイがいくつか出ているのは知っていましたが、これは比較的最近の映像で、XDCAM+ジャイロスタビライザーによるビットレ...
デジタル家電

UP by Jawbone

当然私にも期待されているんだろうなぁ…とは思いつつ、今回買ってないのはUP by Jawbone。理由は2つある。(1)昨夏付けていたカロリズムダイエットすら今では付けていない(2)あせもができやすい体質今現在、私のカロリズムダイエットはこ...
健康

中心性漿液性網脈絡膜症 その後(5ヶ月経過)

目が、目がぁ~となって5ヶ月。相変わらず投薬治療中で「ビタメジン」と「カルナクリン50mg」を1日3回、飲み続けている。「治るのに3~6ヶ月かかりますよ」と言われていたので3ヶ月で治ることを期待していたのだが、とうに3ヶ月は過ぎ、今頃ようや...
カメラ

SONY NEX ACC-VW

NEX-5Rは付属バッテリー+本体充電で十分だと思っていたが、別売の充電器とスペアバッテリーがやっぱり必要だという結論に達するのに、さほど時間はかからなかった。NEXのバッテリーの持ちが悪いわけではなく、使おうと思った時にバッテリーがカラだ...
時事

紗々さん、FMラジオのレギュラー番組を持つ

あの紗々さんが、bay fmででレギュラー番組を持つことに。((((;゚Д゚))))スゲー、どこまで行くんですか…去る4/3(水)、初の放送が厳かに執り行われました水曜日の正午からのFM番組、職場では弁当食べながらiPhoneのradilk...
電気製品一般

サイカ先生が日立 MRO-LV100 を購入されたようです

サイカ先生がウチの電子レンジ(MRO-FS8)の上位モデルの後継機(なんか親戚の親戚は他人、みたいだな…)を購入されたようです。最近はもう電子レンジに2万円も出すと回転トレイがなくなってしまうのですが、回転トレイがあった方が確かに温まり方に...
カメラ

COOLPIX Aに感じる名機の予感

デジカメwatch: ニコンCOOLPIX A  画質と操作性を両立したAPS-Cコンパクト このCOOLPIX A、リリース当初には「何だこれ?」「誰が買うの?」と感じ、さらにメーカーの「COOLPIX Aの”A”には、特に意味はない」と...
電気製品一般

壁うらセンサー Panasonic EZ3802

壁のうらにある柱の位置を見抜ける製品。電気配線の位置も解る。大雑把に、だけど。動作は写真ではわかりにくいので、動画で紹介。正確には「ピー」と鳴るところは、柱(梁・桁)のエッジ。なので、もっと先まで調べて「どこからどこまで」が柱(梁・桁)かを...