Kumadigital

仕事

レス2

「評価する方もされる方も地獄。」評価された方の逆ギレから来る事件などあまり聞いたことないですが、そのうち起きるかも知れませんね。「10年後に、あの評価は正しかったと言える割合は、果たしてどのくらいなのでしょうか。例えそれが90%でも、10%...
家庭

また桜の山公園

昨日は実家にいって米もらってきた。帰りに成田通ったら、A滑走路を使う飛行機が珍しく北向きで離陸だったので、桜の山公園に寄ってみた。轟音がいい気晴らしになる。(近隣住民の方、不謹慎でごめん)んー、でもいつも通り北から着陸の方が地面スレスレで降...
仕事

レス

「しかし、会社生活(昇進、昇給、転職...etc)って、「運」しだいだよね...orz。」それはあるね。昇進速度の一番の違いは「どの部署にいるか」「上のポストが詰まっていないか」「どれくらいの上司に気に入られているか」だし、そんなの本人の能...
スポンサーリンク
カメラ

ソニーのDSLRとか、例の静電CMOSホコリ取りブラシとか

ソニー、デジタル一眼レフ「α100」いやぁ、こうなるとは頭では解っていたけど、いざ出てみるとすごい不思議。コニカミノルタっぽいのに、どことなくソニー風味。バッジは紛れもなくソニー。ソニーはいい買い物をしたんじゃないかねー?これだけのレンズ群...
電気製品一般

高音質・低電磁波ケータイ

…というキャッチコピーでWILLCOMが仕切り直しを始めてますね。「PHS」なんて言わずに、最初からこのコピーを使えば事態は変わっていたかも、と思えるくらい直球勝負。なかなか良いと思う。
Mac

5GB / 8GB / 10GB?

いよいよ5GBだか8GBだか10GBだかのiPod nanoが出そうな雰囲気になってきたが、まぁ出るとしたら8GBだろうな。5GBとか10GBってチップ構成、半端杉。8GBか…今の全ライブラリ入っちゃうな。6.4GBくらいだもんな。でも愛用...
電気製品一般

マリオ2面以降進めず

「ニンテンドーDS で久しぶりにプレイする層にとっては適当な難しさなんじゃないのかなと思ったり」ええ、難しいですとも。2周どころか、まだ2面(ぉそもそもDS本体すら持っていなかったんですけど、イトーヨーカドーに食料買い出しに行ったら、「DS...
食べ物

蕎麦みたいなやつ

叔母のイタリア旅行土産の蕎麦みたいな色したスパゲティを茹でて普通の国産ソースで食べてみたら、本当に蕎麦粉100%の蕎麦みたいなごそごそした食感で実に微妙だった。あれ、うまい食べ方あるんだろうか。
未分類

近況

なんかLivedoor Blogが落ちていたようだが、関西方面にクレーム処理だったので不問。愛知万博以来に新幹線に乗った。つか、静岡県、東西方向に長杉。新幹線が走っても走っても静岡県。
電気製品一般

W37P-H9000インプレッション

TVキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!ではインプレッションなどを。購入時は画質はいわゆる「店頭モード」に設定されており、眩しすぎる。兎にも角にも調整が必要。色々試行錯誤したが、まず最初やるべきなのは「コントラスト」を「ダイナミック」から「...
電気製品一般

TVこねー

我が家初登場のD端子ケーブルとかHDMIケーブルとか。明らかにケーブルでないものが1本紛れているが、これは転倒防止用のヒモ。W37P-H9000の背面に転倒防止ヒモ用フックが付いているのは店頭で確認済みだ。
アニメ

激しく悩み中1st GUNDAM DVD

「ファーストガンダムのDVD BOX、結局予約しちゃった(^o^)」(genponさん)マヂデスカ…例の「劇場版 特別版」みたいに、音声再収録&リマスタリングで当時の感動まるでなし状態になっているのが怖くて、私はまだ予約できませぬ。(って「...
クルマ

FM VICSが…

「日本放送協会(NHK)は24日、NHK FMで放送しているFM文字多重放送サービスを2006年度で終了すると発表した。(中略)なお、VICSに対応したカーナビゲーションシステムでは、電波/光ビーコンと合わせ、FM文字多重放送からも交通情報...
食べ物

魚肉ソーセージに驚愕

このあいだ休日出勤したときに食べたローソンのスパゲッティに魚肉ソーセージが乗っていて、魚肉ソーセージという食べ物自体を思い出した。ああ、こんな食べ物あったっけなと。いつしか忘れていた食べ物。弁当を持って行くようになったムスメ向けにいいのでは...
家庭

テレビなし生活

諸事情により、一週間ほどテレビのない生活を送ることになり、今日で3日目。医龍が見られない妻や、アンパンマンが見られないムスメに申し訳ない。俺は平日は自宅滞在時間が短いので無責任なことを言うが、テレビなしの生活も新鮮でいいものである。静かだし...
時事

清濁入り乱れた医師の本音で何を目指すのか

専用ブログで医師の本音…「医師の率直な意見や思いを提供することで、医師や医療の不信感をなくすことにつながれば」えっと、blogっていう情報発信手段があったからやってみただけの話であって、医師や医療の不信感を拭うことに繋がらないと思うが。世の...
スポンサーリンク