デジタル家電 CEATEC ’08 床で寝て起きたまま行ってきた。マジしんどかった。首都高の渋滞すげぇし。車で行くなって。東芝のネットブック。手は5歳の子供のもの。ネットブックだけに動作はキビキビとはしていないが、実用上困らないギリギリのところ。ソニー。Life with P... 2008.10.04 デジタル家電ビデオカメラ
デジタル家電 BDレコーダー:シャープはこれから売れると思う サイカさん:いま、BDレコーダー買うなら、結局どちらかのメーカーになると思うのだ。知識のあるユーザーが積極的に機能を比較検討すれば、ソニーかパナになると思います。しかし普通のユーザーは選択に困ります。そこでいま店頭やお買い物ガイド雑誌で幅広... 2008.09.23 デジタル家電
デジタル家電 ソニーレコーダーの一番大きな「脚」 サイカさんのところにBDZ-L95の裏面の写真が掲載されている。もし昔の機器のように裏面を比較的フラットにしようと思えば、スペーサーによって基板をシャーシー取り付けるか、シャーシーをスペーサーと一体化させたモールド樹脂にしなければならない。... 2008.09.23 デジタル家電
デジタル家電 DMR-BW730 レビュー 本レビューはモノフェローズ向け貸出機ではなく、自腹である。■相変わらず極薄ボディ機能てんこ盛りのブルーレイレコーダーながら、この薄さはちょっと凄い。システムLSI「ユニフィエ」を使ってシステムの統合化を進めた結果、基板を小さくでき、薄くする... 2008.09.21 デジタル家電
デジタル家電 DMW-BW730 分解レポート えーっと、メインのレビューを書く前に分解レポートを…(クリックすると拡大)意外と中身は余裕のある作り。キッチキチまで詰めればあと数センチは奥行きは詰められたはず。緑色のがメインのデジタル基板、右側の茶色いのが電源、左側の茶色いのは単なるコネ... 2008.09.21 デジタル家電
デジタル家電 導入したのはPanasonic DMR-BW730 いやーそろそろ買ってもいいかなーと思って。来年モデルではSDカードへの動画書き出しとかできそうな気もするけど、高機能化を待っているといつまで経っても買えないので、実勢が大台を切るかどうかというところだったので思い切って買った。BW830を選... 2008.09.16 デジタル家電
デジタル家電 AVCRECすると容量が増える(場合がある) 坪井さん曰く、「現状のデジタル放送のビットレートがフルスペックの半分以下で送信されている状況では圧縮するよりオリジナルのDRやTSで保存したほうが容量を食わないからだ」そうなんですよ。これはメーカーも認めていて、説明書に(クリックで拡大)た... 2008.09.15 デジタル家電
デジタル家電 後先考えずとはまさにこのこと 小遣いは潤沢だなあ(違う(笑)?)違います(きっぱり)春先に買った赤鉢巻きの支払いをしたばかりなので、小遣い家計簿によると現在の残高は-20万円(=前借り)となっておりまする。さて、どう挽回して良いやら。ちなみにここ5年ほど、小遣い家計簿が... 2008.09.13 デジタル家電家庭
デジタル家電 確定出費 ワタシは落選したので、すみません、当選しました。で、出費確定。店頭で見た前機種は白い箱だったような気もするが、今回は地味かつ安価な茶段ボール。たぶん白インクを塗っていない方がリサイクルしやすいという理由なのだろう。でも下面テープを剥がす窪み... 2008.09.12 デジタル家電
デジタル家電 自社製品故障でン万円の出費 自宅で使っている自社製品が壊れた。自腹で買った物。税制上問題がある試作機とかではない。ちなみに社員販売は量販店より高いのでアテにできない。調べたところ最も高価なパーツが逝ってしまったようで、修理費用は数万円かかるようだ。その他にこの故障とは... 2008.09.09 デジタル家電家庭
デジタル家電 PR-200NEとLF-PK20はUPnPでダメっぽい? 以前、光ルータPR-200NEがVer.UPした際にロケフリLF-PK20の外線接続の「自動NetAVテスト」が時々失敗してLF-PK20前面のLEDがオレンジ色に点灯しているのが気分が悪いので、それがこっそり治ってるとイイナと書いたが、や... 2008.09.09 デジタル家電ネット
デジタル家電 DMR-BW730はいくらまで下がるか パナソニックのブルーレイレコーダーの値動きに興味がある。なぜ興味があるというと、いよいよ本気で欲しいからである。ソニーと迷うところだが、主に使うのは俺ではないことを考えれば「わかりやすさ」に力点を置くパナソニックは最有力候補だ。いくらまで下... 2008.09.06 デジタル家電
デジタル家電 どうしたソニー 折角15万円だか25万円だか出すのに、全部入りの機種がないというのはちょっと萎えるソニーのブルーレイ秋の陣。機種数のボリュームは確保したい。でもブルーレイだからローエンドモデルでもそこそこ高画質・高音質。今までのように画質差・音質差というヒ... 2008.09.05 デジタル家電
デジタル家電 DMR-XP12 レビュー ツマの実家用に購入したDMR-XP12についてレビューする。厚さ59mm、奥行き242mmというコンパクト筐体。ハイビジョンレコーダーとしては最小の部類ではないだろうか。薄型テレビの純正テレビ台などのオサレな置き場所でも圧迫感がない。本機は... 2008.09.04 デジタル家電
デジタル家電 DMR-XP12 開腹 とりあえず開腹だけしてみた。クリックで拡大。もっとスカスカなのかと思ったら、意外と詰まっていた。緑色のがデジタル基板だと思うが、ユニフィエは見えない。たぶん中央付近のチップ抵抗が密集しているあたりの裏面に実装されていてシャーシと密着されてお... 2008.08.31 デジタル家電
デジタル家電 20時間で届いたDIGA 昨日の21時に発注したら、今日の17時に到着した。どんだけ光速なんだよヨドバシ。これから1週間ほど弄ってからツマ実家に持って行く。やっつけ設置。厚さ僅か59mmのボディだが、ラックの中にはスペースがなく、テレビスタンドの隙間に。はみ出てるけ... 2008.08.30 デジタル家電