Mac

Mac

ATOK2009買いますか?

今年もATOK税の季節が来ましたね。不況と言うことで財布のヒモも固い今日この頃。例年にも増して悩みます。今年の強化点には正直言って魅力的なものが少ない。とはいえ変換精度は変換例を見てしまうと笑ってしまうほど向上しているのだが、じゃあ昨年のA...
Mac

MacBook Pro:SDカードでゼロスピンドル化

方々で話題になっていますが、新しいMacBook Pro 13インチと15インチは、SDカードスロットからのブートができるんだそうで。とっさに思いついたのは、32GBのSDHCにシステムを入れて、最初から付いているHDDを外しちゃって、疑似...
Mac

新しいMacBook Proの13インチについて

今度出たMacBook Proの13インチ。モデルチェンジ前のすなわちMacBookだった頃は、下位のポリカーボネイトモデルと比較した場合にFireWireがなかったりするなど、必ずしも価格分の価値が見いだせなかった。ゆえに某消費者がワール...
広告
Mac

MacBook Pro全機種バックライトキーボードか…

いやー、13inchは出るし(改名か)、FW800は付くし、全機種バックライトキーボードだし、MacBookAirは安くなったし、全体的に非の付け所が少ないアップデートだなー。個人的には13inchのMacBook Proと、安くなったMa...
Mac

iChat AVで懐かしの.macアカウントが使える

先日、某氏らと「最近iChatしているかい?」という話題から突如深夜に3人がiChat AVすることになったのだが、その際に気がついたことがいくつか。まず、昔ドットマック(現モバイルミー)が無料試行サービスだった頃に取得して、現在はモバイル...
Mac

今度はスリープに対応するカードリーダー

UltraDMA対応目的で購入したIO DATAのカードリーダーがスリープに対応せずに使い勝手が悪かったので、結局スリープにも対応するバッファローコクヨサプライのBSCRA38U2BKを購入した。CFカードが裏向き挿入だけど、パーフェクトな...
Mac

Macに繋いだ新しいメモリカードリーダーに意外な「穴」があった

カードリーダーなので「穴」(カードスロット)があるのは当たり前なのだが、穴は穴でも落とし穴である。4月下旬に導入したIO DATAのUSB2-W33RW。UltraDMAに対応し、CFカードの差し込みも深いなど気に入っていたのだが、MacO...
Mac

BUFFALO HD-PE500U2

題記のHDDを導入した。MacをTimeMachineを使ってバックアップし、普段は物理的に離れた実家に置いておくためだ。これで火災や大震災のときでも写真やビデオが全滅というリスクを軽減できる。実家には1~2ヶ月に1度しか行かないので、本当...
Mac

Apertureで元ファイルが消えてくれない

Apertureで元ファイルの整理ができるかと思ったのだが…まずHDD上の「写真未整理」フォルダから、R0013270.JPGファイルを読み込む。「ファイルの保存場所」には「現在の場所」を選択する。Aperture上から「マスターイメージと...
Mac

Apple Wireless Keyboardの電源OFF

キーボードをアルコールで拭き掃除。キートップが結構汚れている。特に@;:「」のあたり。掃除するにあたってWireless Keyboardって電源ボタン長押しで電源が切れることに今更気がついた。本当はWirelessなんて必要なかったんだけ...
Mac

MacOS X 「イメージキャプチャ」のウインドウサイズを記憶させる方法

デジカメ写真はMacOS X添付の「イメージキャプチャ」で取り込んでいるのだが、メモリカードリーダーを新しくしたところ、上の画面の「一部をダウンロード」をクリックした際に表示されるウインドウが…毎回上のような最小サイズで開くようになってしま...
Mac

メモリーカードリーダー新調

何となく思い立って、メモリーカードリーダーを新調してみた。選定ポイントは2つ。1.CFへのUDMA対応2.CFを裏返しに入れないことというのも、今使っているBUFFALO MCR-C30Hが、UDMA非対応だったりCFカードを逆に入れる必要...
Mac

英語の教科書どころかサラリーマンNEOにまで

参考;himazu archive 2.0:スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学での卒業式スピーチ
Mac

iMovie’09 離陸

先日書いたようにiMovie'09のインターレース書き出し問題が治った。iMovieは'08版でインターフェースをガラリと変え、また、それまであったある程度の細かい編集機能もバッサリ切り捨てたことで、少し距離を置いてしまったユーザーも多いと...
Mac

iMovieのインターレース書き出し問題が治った

「TidBITS日本語版:iMovie '09 8.0.1 アップデートは単なるバグ修正以上を提供」によると、ver.8.0.1で例のインターレース映像がクシ状になる問題が解決されているようだ。→クマデジタル:Toast 10のBD書き出し...
Mac

MacでECCなのはMac Proだけ

「メモリの不具合、どう取り組む? 」そう、昔のパソコンに比べて数十倍、数百倍のメモリを積んでいるのに、ECCメモリを使わなくていいんだろうか。ECCがあれば、ビット化けをかなり高い確率で訂正できる。とはいえ、ECCはメモリだけ対応していても...