ThinkPad

聖火トーチ by レノボ

長野の聖火コース沿道にあるLenovoの名前の入った旗。こんな事態になってはあそこに名前があるのはちょっと微妙かも。でも予想はできなかったわな。そもそも一般の人はLenovoが何の会社か知らないだろうな。→「レノボがデザインした2008年北...
Mac

もうSafariの代わりに禁則処理に付き合うのは疲れた

今のSafari3.1には禁則処理が実装されていない。実は1週間ほど前まではSafariに代わって俺が手動で禁則処理をしていたのだが、もう疲れたのでやめる。助詞を足したり引いたり、言い回しを変えたり、スペースを調節するのは人間側がすることか...
家庭

Russell Hobbs 9206JP 1年経過後の感想

どうもラッセルホブス(Russell Hobbs)という検索ワードでこのサイトに来る方が意外と後を絶たないので、Russell Hobbs 9206JPを1年間使った感想を書いてみたい。我が家は1年前から縦型のトースター9206JPを導入し...
スポンサーリンク
みんぽす/モノフェローズ

RICOH GX100 レビュー

本機はみんぽすからの借用品である。リコー Gaplio GX100。簡単に言えば名機GR DIGITALのズーム付きである。まず外装箱。エコを狙った地味なボール紙の箱だが、これがGX100に期待するイメージにマッチしていて実にいい。フルカラ...
ThinkPad

アキバ出張だった

これか。事故現場。高さ制限バーの激突跡。まぁそれはそれとして。今日のヨドバシウオッチング。ThinkPad X300。初めて見た。パームレストを上下に軽く揺すっただけで液晶が無効にパタンと倒れる。なんやそれ。スピーカーネットは想像通りゴミだ...
Mac

アルミキーボード ファームアップ

先日システムアップデートに引っかかった、アルミワイヤレスキーボードのファームウエアアップデート。なんとBluetooth経由でアルミキーボードに更新ファームウエアを流し込むという。それってちょっと凄くね? ワイヤレスで無認証でバージョンアッ...
みんぽす/モノフェローズ

デジカメのアスペクト比の誤差

昨日掲載した方眼紙を重ね合わせたテスト画像を作成する際の注意点を1つ。俺が測定した環境では、原画の縦横比に対して、RICOH R8の撮影結果のアスペクト(縦横)比が約0.3%縦長、EOS 40Dの撮影結果のアスペクト比が約1.2%横長、R8...
ネット

クマデジタルのCSSのバグがとれた

livedoor blogは大手ブログの割にはすごくカスタマイズ性が高くて、CSS弄りを解放しているのはもちろん、トップページや個別ページのテンプレートHTMLも弄り放題だったりする。当クマデジタルもデフォルトから色々弄ってあるのだが、ずっ...
みんぽす/モノフェローズ

R8のソフトウエア歪み補正はプレビューにも効く?

本機はみんぽすからの借用品である。R8にはソフトウエア歪み補正が搭載されており、それはプレビュー画面と撮影後の画面で歪みの度合いが違うことから解る…という話をkakaku.comで読んだのだが、→「歪曲収差比較してみて自分でもビックリ!撮る...
Mac

MacOS Xでのファイル範囲選択の件、最近動作が変わった?

MacOS Xのサムネール表示で複数ファイルを「範囲選択」する際に、以前はサムネールのほんの少し上からドラッグを始めれば良かったように記憶しているのだが、やってみると単体ファイルのドラッグになってしまう。範囲選択をするには上の段のサムネール...
アニメ

毎週・劇場版クオリティ

「まさかね(笑)」ご 名 答 で す 。別段、誰かの所を踏んで買っても、私の支払額が増えるわけではないですからね。過去のマクロスシリーズを見ていないとネタの起源探しの面白さがなくなってしまいますが、初代マクロスの作画崩壊は何だったの?という...
アニメ

マクロスF 2話とブルーレイ版予約

ハイビジョンでは録画できるが、ハイビジョンで残せる環境がないので、1話のブルーレイ版を予約した。しかし7月発売ってずいぶん先だよなー。2巻以降は予算が持たないので買わないつもり。例によって記念に1話だけ。…と思いながら2話を見た。……やっべ...
みんぽす/モノフェローズ

R8(カメラの方)到着

みんぽすからの借用品が到着。つか、まだGX100のレビューすらまとめられてないぞ。Serial: VS201014**の個体が来ましたが、私の前に使っていたモノフェローズは誰でしょうか?(笑 いや別に何か問題があったわけではないですが、単な...
電気製品一般

エネループ放電機能付き充電器

先日バッテリー切れをしたApple Wireless Keyboardにeneloopを購入したのは先日書いたとおりだが、その際、あれー? こんなのいつの間に出てた? と発見した製品。eneloopは継ぎ足し充電ができるのが1つのウリだった...
電気製品一般

PanasonicのminiSDが「苦い」件

「mini SDメモリーカードに苦味成分を塗りました」えっそうなの?知らなかった。…試しになめてみた。苦くなかった。2006年以前に買ったような気がするので、対象外だったか。
電気製品一般

東芝の自主規制なのか?

「この紐付け縛りが東芝の自主規制(もしくは技術的制約)ならともかく」ではREGZAのHDDが他の個体でも認識できたらどうなるか。よーく考えてみました。1.REGZAのHDDを外す2.市販のHDD複製装置(これdo台など)で複製する(以下自主...
スポンサーリンク