カメラ GR DIGITAL II 修理から帰還 シャッター半押しが時々できなかった症状だったが、当たり前だがちゃんと治っていた。やっぱ正常な固体は気持ちいいねぇ。修理完了までの日程:修理依頼(Webから) 10/5(日)受付メール到着 10/6(月)梱包材到着 10/7(火)発送 10/... 2008.10.15 カメラ
カメラ フォーカシングスクリーン Ef-D 2個目 orz 実はだいぶ前にEOS 40DのEf-Dを壊した。汚れ落とそうとして触っちゃったんだけどね。触っちゃダメって書いてあるね取説に。しょぼーん。まぁなければなくてもいいや、少しファインダー明るくなるし、と前向きに考え、フォーカスポイント表示を頼り... 2008.10.14 カメラ
カメラ SLIK 自由雲台 SBH-100 ちょっと前に買ったスリック・プロミニ3は勿論便利なのだが、HDC-SD3を買ったときに貰った安っちい一脚も意外と便利であることに気がついた。しかしその一脚には雲台がなく活用の範囲が限定されていたので、安価な自由雲台を物色した。結局買ったのは... 2008.10.12 カメラビデオカメラ
iPhone / iPad 例に漏れずウチにもiPhoneニューACアダプタが到着 ツマの話によると、クロネコのお兄さんが古いACアダプタを茶封筒に入れて持って帰ったとのこと。古いのよこすまで帰らないぞ、みたいな空気だったとか。うちはツマが家にいたからいいけど、留守宅はどうするんだろう。これが噂の無駄に大きい箱。型番。この... 2008.10.08 iPhone / iPadカメラ
カメラ ハンディカム:「実用充電時間」という政策 ハンディカムのバッテリー関係のエントリー三連発である。これで終わりにする。最後は思うところを書いてみたい。まずBC-TRPの充電時間が異常に長いのは、本当にお安くできているチャージャーだからだと言える。これは商品企画としてオトクキットACC... 2008.10.07 カメラ
カメラ ハンディカム:バッテリーチャージャーBC-TRPの存在の謎 前のエントリで最近のハンディカムの主力バッテリーである「Hシリーズ」バッテリーの充電方法には、(1)ハンディカム本体にバッテリーを装着し、ハンディカムに付属のACアダプターで充電する方法。(2)別売のチャージャーBC-TRP(アクセサリーキ... 2008.10.07 カメラ
カメラ GR DIGITAL II シャッターボタンが故障 買って5ヶ月だが、シャッターボタンの半押しが効かないか、効いていても切れてしまうことが頻発するようになった。フォーカスが合っていない状態でシャッターボタンを全押しするとそこからAFを始めて合焦した時点でシャッターが切れるので、お陰で何を撮り... 2008.10.05 カメラ
カメラ EOS 50D見てきた 画面サイズは変わらないものの高精細になった液晶は、拡大表示時の精細さもアップ。EOS 40Dと比べてフォーカスが合っているかどうかが分かりやすくなった。シャッター音はEOS 40Dと変わった印象はない。メニューはグラデーションがついたという... 2008.10.03 カメラ
カメラ 一眼レフカメラとビデオを一緒に構えた結果 サイカさんの記事を見て、そういえばこの件を報告していなかったと思い出し、エントリーする。ウチの場合は一眼レフ+小型ビデオカメラ。一眼レフを構えるときに、左肩を少し前に出すと、連結プレートの左端を肩に乗せることができる。この構え方で意外にもマ... 2008.10.02 カメラ
カメラ 松下のビデオカメラ 相変わらず緑すぎる HDC-SD3でも撮影した今年の運動会を編集していて…以下は曇天時のグラウンド部分の切り出しなのだが…緑すぎる、緑すぎるよ先生! こんなグラウンドねぇっすよ!Photoshopで修正してみるが、実際はこんなところだろうか…うーん、今度は少し... 2008.09.30 カメラ
カメラ さすがにCanonのCMOSは、んなこたぁないか サイカさん;「CF容量の制約を受けないHDムービーが可能になるはず。」ほほう…その手が…。ただ、高画素のCMOSって発熱するんですよね。しかも発熱して発色が変わったりノイズが出たりするんですよね。なんてのは昔のCMOSの話でしょうか今でもそ... 2008.09.29 カメラ
カメラ 一眼レフカメラとビデオカメラを一緒に持つ 今年の運動会…これからなのだが…俺がデジ一眼(40D)係、ツマがビデオ(SD3)係なのだが、ツマがボランティアのようなものの関係上、1競技だけどうしてもビデオが撮れないという。むー困った。ピコーン! そうだ、こういうのを使えば一人でカメラと... 2008.09.22 カメラ
カメラ 40DのCMOSを(やや乱暴に)掃除 先日ヘリコプターを撮影する機会があって、ずっと上を向いたまま使い続けたからだと思うが、CMOSにゴミがついた。カメラ内蔵のゴミ取り機構では取れないくらいの頑固なやつ。早速クリーニングキットSCK-E1で掃除してみたものの、黒点が2個ほど残っ... 2008.09.21 カメラ
カメラ EOS 5D Mark IIの高感度性能が凄いことになっている件 Canon 5D mkII High res filesISO200~25600までの作例が載っているが…ISO6400あたりでも充分実用的だなこりゃ。まさか2,110万画素でこんな高感度特性を叩き出してくるとは思わなかった。これは室内撮り... 2008.09.19 カメラ
カメラ EOS 5D Mark IIの廉価版は成立するのか? EOS 50Dと比べて画素数が1,510万から2,110万にアップ、フルサイズ化に伴ってミラーやペンタプリズムは大型化しているし、視野率も向上、防塵防滴も1ランク上なのではないかと推察するが、でも差異はそれくらい。これで価格が倍違うのである... 2008.09.19 カメラ
カメラ EOS 5D mk II よく言えば渋いアップデート 悪く言えば地味なアップデート。しかしこのクラスに動画撮影機能を付けてくるとは思わなかったな。 DIGIC 4には動画処理能力があったということなんだろうけど、Full HDって207万画素だから、このCMOSの画素数の1/10しか使っていな... 2008.09.17 カメラ