電気製品一般

電気製品一般

Panasonic LEDネックライト

子供の冬の習い事通いは、どうしても暗い道を歩くことが多くなります。で、PanasonicのLEDネックライト BF-AF10P を買ってみました。National / Panasonic は割と古くからハンズフリー照明には熱心な会社で、時代...
電気製品一般

Canon X Mark I Pro

えーっと、それなんて新しいEOS?と思われた方も多いと思いますが(笑これです:Proではない「X-Mark I」というのは少し前からありましたが、それの関数電卓版ですね。このキー押しやすいのかなぁ。という向きには機能ほぼ同等のF-789SG...
電気製品一般

掃除機が壊れる

掃除機が、壊れた。具体的には、電源コードを巻き取らなくなってしまった。25年前くらいに、実家の掃除機で、同じ症状を経験したことがある。あのときは確か、ナショナルの掃除機で、巻き取りを司るバネが金属疲労で折れた。分解したらバネがビヨヨヨーンっ...
スポンサーリンク
電気製品一般

白熱電球が売っていない!?

風呂に入ろうと思ったら、浴室の電灯が切れた。60Wの白熱電球だ。私はビールを飲んでしまっていたので、代わりにツマがヤマダ電機まで電球を買いに行った。「E26口金の、50~60Wの電球、白色」と私が書いたメモを持って行ったはずなのだが、迷って...
電気製品一般

地デジ時代の「音だけ」ラジオ

ソニーからなんか出たー!まさかこういう商品が出るとは思いませんでした。地デジの「音だけ」出るラジオ。地アナ時代はAM/FMラジオにVHF 1~3chの音声が聞けるものも存在しましたが、アナログ放送終了と共にその役目は終わったものと思っていま...
電気製品一般

Canon HS-1220TUG

またもやキヤノン製品を購入しました。HS-1220TUG、いわゆる電卓。幅約10cmクラスの標準的なデスクトップ電卓。主にツマが家計簿つけたり、子供の勉強の検算をしたりするのに使っていた電卓の調子が悪いためリプレース。ちなみに今まで使ってい...
電気製品一般

冷蔵庫は横倒しにしてはいけないか?

「冷蔵庫は横倒ししてはいけない」という電気屋さんがいます。厳密には正しくないのですが、電気屋さんとしてはそう言わざるを得ない面もあります。横倒しNGの理由は、本来コンプレッサーを満たしているはずの冷媒が横倒しにより配管内に拡散してしまい、縦...
電気製品一般

その103ワットは本当か

昨日に引き続き気温がらみの話題。エアコンでどれくらい電力を消費しているかは結構気にしていて、この夏はワットチェッカーで常時監視していた。特にアパート備え付けのダイキンのエアコンは稼働率が高いし型式も古いので、控えめ運転にして電力を節約したい...
電気製品一般

パソコン周りが暑いので

もう夏の暑さもピークは過ぎたような気もしますが、パソコンの周りがι(´Д`υ)暑い気がするので、温度計買ってみました。他の部屋にはアナログ式のがあるので、ここはデジタル式で。シチズンの「ライフナビD200」という機種。特徴:・温度、湿度表示...
電気製品一般

BRAUN 720S-4替刃 並行輸入品

昨年の6月に購入したBRAUN 720S-4の替刃交換ランプが点灯。使用時間をカウントしてランプを点灯させていると思うのだが、公称18ヶ月の所を14ヶ月で点灯してしまったと言うことは、私の1回あたりの使用時間がメーカー想定時間より約3割長い...
電気製品一般

食洗機 復活

青息吐息だった食洗機 NP-33S2 ですが、Panasonicの中の人に部品番号を教えて頂き、電気店で取り寄せました。部品番号 AXW29A-1790。2,415円。構造はごくベーシックなソレノイドバルブで、電圧が加わると水道の与圧を利用...
電気製品一般

食洗機が青息吐息

食洗機National NP-33S2が給水の時に異音を立てるようになりました。分解してみたところ、ソレノイドで駆動される給水弁(写真右下に転がっている部品)の内部のゴムパッキンがボロボロになっていました。11年ですから、寿命かと思います。...
電気製品一般

新しいエアコンの性能とやらを

ああ、そろそろエアコンネタのことを書くかなとぼんやり考えていたところ…エアコンを買いに (@ ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba w/ 5 others) 4sq.com/KVBSZU— SAIKA KAZUHIKOさん (@SAIK...
電気製品一般

Etymotic Research hf5

断線し、自分で行った修理が残念な出来だったShure E4cに変わって、別のヘッドホンを物色。E4cの世代のShureはケーブルを耳に回す「Shureがけ」が必須ではなかったのだけれど、現行のShureはShureがけ必須のようなので、汗で...
電気製品一般

Shure E4cの断線修理が残念な出来

Shure E4cを断線修理してみた。接着剤で固めた断線部の上から、裂いた熱収縮チューブをかぶせ、瞬間接着剤で再び筒状にする。温風を当ててみると……なんか残念な出来(;´Д`)瞬間接着剤で固めたところは熱収縮しないからなぁ。これ耳から生えて...
電気製品一般

Panasonicに代わりまして、TOSHIBA KFL-102(W)

パナソニックのBF-BG01K-Wという懐中電灯を2本、常備していたのだが、そのスリムなフォルムゆえ、ちょっとしたところにヒョイと置いてしまい、しかも丸くて細いその形状ゆえ、何度も高い(1m以上)所からフローリングに落下させてしまい、2本の...
スポンサーリンク