電気製品一般

電気製品一般

6年目のShure E4c

Shure E4c、毎日使っているというわけではないけれど、そろそろ断線の接着剤修理も限界になってきた…。6年目。まぁよく持ったか。普段使いはWalkman付属のノイキャンイヤホンだけど、それとは別にiPhone用に一個持ってないと不便だし...
電気製品一般

その後のブラウン

ここのようなモノ系ブログの場合、買う前や買った後は記事を書くけど、買ったら記事にならない製品も間々あり、「その後どうなったか」という話を聞きたいという需要があるようなので、書きます。今回のネタはBraun 720s-4。昨年6月に買い、1年...
電気製品一般

で結局、掃除機をどうしたかというと

買い換えでも、ホース交換でも、ガムテでもないソリューションで!接着剤による補修!どこが裂けたんだか解らない仕上がり!オレ上手い!(自画自賛でもきっと問題の先送りに過ぎないんだぜ(;´Д`)?この世代はズームパイプが足で踏まなくても伸ばせると...
スポンサーリンク
家庭

掃除機とカメラ

掃除機のホース、今度は真ん中が破けました。子供が掃除機を使うようになったので授業料という考え方もありますが、それにしても脆すぎます。2000年製なので今年で13年目。そろそろ樹脂の弾力性も失われてきたのかも知れません。Canon EF35m...
電気製品一般

扇風機商戦始まる

昨年我が家では扇風機を2台買いました。TOSHIBA F-LN8価格帯は1万円強。MITSUBISHI R30J-MM価格帯は7千円強。昨シーズンずっと使ってみて、やっぱり満足度が高いのは東芝でした。操作していて、あらゆる点で造りの良さを感...
電気製品一般

空気清浄ごっこが、「ブルーエア」の侵攻を許す

家電Watchより、そこが知りたい家電の新技術:清浄性能にこだわったスウェーデンの空気清浄機「ブルーエア」とは??CEOインタビュー ~イオン放出や加湿機能を搭載するなんて考えられない日本で行なっている実証テストは、研究室の密閉された小さな...
電気製品一般

掃除機を軽くDIY修理

掃除機。確か1999年に買った気がするので、13年目か。デジタル家電は壊れる前に予防的に買い換えちゃうけど、生活家電は壊れるまで買い換えない我が家。壊れるまで買い換えないどころか、壊れても買い換えない(笑という訳で、先だった休日に下の子がホ...
電気製品一般

夫婦間押し付け合いNo.1であり、期待はずれNo.1でもある?

・夫婦間で押しつけ合いになる家事No.1は「食器洗い」、パナソニック調べ・きれいに洗えない! 期待はずれだった家電ナンバー1は食器洗い機【話題】どうやっても嫌われていますね。食器洗い。ウチにも結婚当時から食器洗い機があってはや11年、便利に...
電気製品一般

ラジオ欲しい。航空無線も入るやつ

今年はカメラ関係の機器が山ほど出ると聞いておりますが、個人的には「ラジオ欲しい病」が再発しています。しかも普通のFM/AMとかじゃなく、航空無線とかも入るやつ。もはや一般的にはラジオとは言わないですね。入門機でいいので、アイコムのIC-R6...
電気製品一般

冬のエアコン、電気ってやつは

「ダイキン、冬のエアコンの節電法を解説」うん、まぁ、そうだね。というTipsだけど、1つ大事な情報開示が漏れている。我が家の物件に最初からついていたエアコンもダイキンなのだが、冬に何気なくワットチェッカーを接続していたら、常時8Wほど食って...
みんぽす/モノフェローズ

サイズ感のルーツは「長財布」。ソニータブレットPシリーズ

14062-279-252300Pシリーズについて、ここで触れておきたいと思います。「長財布」を持つ Sony Tablet Pシリーズ 電気設計担当水上 麗氏折りたたみ式のPシリーズのサイズ感のルーツは、長財布にありました。確かにこういっ...
電気製品一般

遅ればせながらeneloop pro

Apple Magic Mouseの電池消耗が激しいので、少しでも電池交換サイクルを伸ばすために買ってみた。が、proに交換後、あることに気がついた。マウスが重い…。そう、eneloop proは少し重いのである。実測してみると、普通のen...
電気製品一般

ネット通販でエアコンを買ってみた

10年使った三菱重工のエアコンが壊れたので、経年数からして修理するほどのものではないかと思い、買い換えることに。設置場所が5.25畳、しかも北向きの部屋なので、各社ラインナップの最小サイズの6畳用で充分。カカクコムをざっと見てみると、6畳用...
電気製品一般

ノイズアイソレーション・イヤーピースが届いた

部品番号 4-259-055-01。我が家から唯一交通費のかからない電気屋、ヤマダ電機に注文していたノイズアイソレーションイヤーピース(M)が届きました。ソニーの多くのカナル型イヤホンに装着可能な、ちょっと一工夫してあるイヤーピース。その一...
デジタル家電

再び、隙あらばWalkmanから出戻りたい件

未だにWalkmanの母艦ソフトである「x-アプリ」の操作に嫌気が差している私は、隙あらばiPodへの出戻りをしようと画策中。iPhone4と音質を比較したらWalkmanの圧勝だったので、昔使っていたiPod nano 2ndを引っ張り出...
電気製品一般

シェーバーを完全AC駆動化する野望

先日まで使っていたロータリーシェーバーRM-TX321。使う前に5分でも充電しないとAC駆動すらできなくなってしまった。要は電池の寿命だと思う。でも電池がへたるとAC駆動すらできなくなるとはどういうことか。ACを抜けば回転が遅くなるし、充電...
スポンサーリンク