みんぽす/モノフェローズ Olasonic TW-D7OPT 返却 14273-279-230255簡単だが、返却に際してのエントリ。1ヶ月にわたり試用したOlasonic TW-D7OPTを返却した。スピーカーは元のBOSE Media Mate IIに戻したのだが、その瞬間からアナウンサーの声の聴き取り... 2011.07.09 みんぽす/モノフェローズ電気製品一般
電気製品一般 BRAUN 720s-4を買った 12年ぶりのシェーバー更新、生涯4台目にして初ブラウン。ちなみにBRAUNはドイツ語表記であり、英語のBROWNと同じ意味。(ちなみに辞書によるとシュガーはZUCKER。)最近ブラウンはラインナップを解りやすいように命名しており、ちょっと前... 2011.06.22 電気製品一般
電気製品一般 ベッドサイドのLEDランタン LEDライト「ミニピカ」。ナショナル時代の製品で、低発熱なのでベッドサイドの読書灯に最適…なのだが、このスタイリッシュなデザインゆえ、壊れる壊れる。首を回転させるメインスイッチが壊れ、首の細くなっているところで断線。断線はケーブル交換して繋... 2011.06.08 電気製品一般
電気製品一般 ついに洗濯槽の「外側の汚れ」に手が入った! 「日立、洗濯槽の汚れを自動で落とす縦型洗濯乾燥機」待ってました!ステンレス槽の洗濯機を買ったとき、ステンレスは「汚れが付かない」と聞いていたのに実際は「汚れが付きにくい」程度だったことを知り落胆してから11年。ついにこの日が来た。しかし槽の... 2011.06.03 電気製品一般
電気製品一般 GreenFan2にそっくりな、COANDA AIRを体験した COANDA AIRという扇風機があります。BALMUDAのGreenFan/GreenFan2のコンセプトそのものに見えますが、実売価格が4割ほど安いです。GreenFanの風を体験したことはないのですが、COANDA AIRをちょっとだ... 2011.05.31 電気製品一般
電気製品一般 東芝扇風機 F-LN8(W) レビュー 三菱の八千円の扇風機R30J-MMがあまりにも具合が良かったことに気を良くして、もう一台、ナショナルの14年目の扇風機をリプレースすることにした。選んだのは東芝のF-LN8(W)。三菱機を買う時に迷ったライバル機だが、少し高かったので躊躇し... 2011.05.18 電気製品一般
電気製品一般 エレクトーンEL-90、リコール修理したらオマケが 申し込みしていたエレクトーンのリコール修理がGW中にありました。修理に来たのは嘱託で修理を請け負っているというオジサンで、面識はないもののお住まいは割と近くだったりして、家は「ああ、あそこか」と思いつく場所。オジサンのテリトリーだけでも25... 2011.05.13 電気製品一般
電気製品一般 三菱R30J-MM、静かになる 前記事のコメント欄にて「三菱の扇風機のシュルシュル音は有名」と教えていただいた。ありがとうございます。なるほど、ググってみると確かに有名なようだ。中には「使っているうちに音が消えた」などという意見もあったが、実は我が家の個体も5時間ほど回し... 2011.05.11 電気製品一般
電気製品一般 三菱扇風機R30J-MMをバラしてみる 先日購入した三菱扇風機R30J-MMの動作音、特に微風時の動作音が気になって仕方がない。古い扇風機と比較すると全体の音圧自体は低く静粛性は上がっているのだが、その文、余計な異音が少しでもあると目立つようだ。異音は主にモーターの背面からでてい... 2011.05.09 電気製品一般
電気製品一般 昨年買いそびれた扇風機を買う 寝室で使っていた森田電工の扇風機の首が壊れて、上に向きっぱなしになってしまった。まぁ2,000円の機種だったし7年も使ったので買い換えてもいいか、ということで電気店に出向いたものの、すでに店頭には扇風機はなく、諦めたのが昨年の9月頃のこと。... 2011.05.03 電気製品一般
電気製品一般 ワットチェッカーplusでないと測れないもの 我が家でも活躍中のワットチェッカー。これ自体が8W以上消費するので常時設置しておくのは気が引けるが、色々測定して楽しんでいる。iMac 27inch i7 (Late 2009)のアイドリングはこんなもの。(画面輝度=50%くらい。)ワット... 2011.04.16 電気製品一般
電気製品一般 停電対応の扇風機(ミニ) 夏場も予定されているという計画停電。職場で寒いのは着込めばいいけど、暑いのは脱ぐわけにはいかないしなぁ…。エアコンがなくても扇風機で耐えられるかなぁ…とぼんやり考えていたけど、そうだ、電気がないから扇風機も使えなかったんだ(ぉそんなわけで乾... 2011.03.27 電気製品一般
電気製品一般 節電ネタ 機種により機能の有無がありすべては当てはまらないと思うけど、節電ネタを羅列しておく。・エアコン:湿度を高めに保つと体感温度が上がる効果あり。また、暖房に使っていないのであればコンセントプラグを抜いておくと室外機凍結防止の通電分を節約可能かも... 2011.03.14 電気製品一般
電気製品一般 キヤノン F-766S 購入 タイトル見てまたカメラグッズ買ったと思った方、ブー、はずれ(笑CanonのF-766Sという電卓を買いました。以前使っていたのはCASIOのfx-991Hという、1994年くらいに買ったものなので、17年ぶりくらいの更新になります。機能に問... 2011.02.23 電気製品一般
電気製品一般 BRAUNのキャッシュバック… 意中の720s-4は対象外だった…。全機種対象じゃないのか。まぁキャッシュバックできないほどコストパフォーマンスの良い機種、と前向きに捉えることにしよう。--メーカー主催:ブラウン 総額1億円カウントダウン!1000円キャッシュバックキャン... 2011.02.18 電気製品一般
電気製品一般 今年の抱負な物欲 ((C)Kazuhiko Saika, 2011) 小遣いの使い道が1年先まで決まってるってどうなの?とは思いますが、計画を立てておかないといざというとき動けなくなるのも事実。現時点での近未来製品に対するスタンスを纏めてみたいと思います。Apple製品:iPhone 5と新iPadは当然出る... 2011.01.05 電気製品一般