電気製品一般 地デジブースターの威力 実家の地デジでNHK-E(NHK教育)の受信が不安定だった問題。東京タワーから直線で約70kmの距離にあり、ギリギリ直接波の受信が可能な地域なのだが、どうも。受信エリアマップの根拠となる受信レベル測定を行っているデジサポに問い合わせてみると... 2011.01.05 電気製品一般
電気製品一般 トースターの掃除の続き 昨日のエントリーでトースターをエアダスターしたら大変なことになったことを書きましたが、その後@mikayonaさんからアドバイスを頂いたので、試してみました。昨日あらかた吹いてしまったのでどうかな?と思ったのですが、いやいやいや、まだまだ出... 2010.12.26 電気製品一般食べ物
電気製品一般 トースターを掃除したらキッチンが大変なことに トースター専用機って単焦点レンズに似てると思う。それしかできないけど、それをやらせたら右に出るモノはいない。イングランドの家電メーカー、ラッセルホブスのトースターはその佇まいは記憶の中にあるトースターそのもので、トーストさせれば大火力で一気... 2010.12.25 電気製品一般食べ物
電気製品一般 ガス・ファンヒーター、消えなくなる ウチのアパートは壁にガスコンセントがある物件。石油ファンヒーターは使用禁止だが、ガスファンヒーターならOK。ガスファンヒーターは機器が石油のそれに比べると高いし、電源の他にガスホースが床を這う見苦しさはあるものの、瞬間的に温かくなる、パワー... 2010.12.17 電気製品一般
電気製品一般 シェーバー検討 II ロータリーシェーバーRM-GTX2とブラウンSeries 7(720s-4)で悩んでいる話の続き。両者は駆動方式が全く異なるシェーバーでありながら、意外な共通点がある。それは替刃が内刃・外刃セットで提供されていることと、その寿命が1年半であ... 2010.12.10 電気製品一般
電気製品一般 シェーバー検討 いま日立のロータリーシェーバーを愛用中で、手元のRM-TX321は1999年に買ったもの。もう10年以上使っていることになる。その間にツマと出会い、結婚し、生まれた子供は小学2年生になった。私の人生の一番大きな変化とともにあったシェーバーだ... 2010.12.08 電気製品一般
電気製品一般 Panasonic BF-BG01K どこかで貰ったような造りの甘い常備灯が物理的に破損したので、新しい懐中電灯を買うことに。どうも懐中電灯もLED化の流れが著しいようで、中小メーカーが多数参入して懐中電灯市場は凄いことになっている。ホームセンターや家電量販店に行ってもあまり著... 2010.11.11 電気製品一般
電気製品一般 結局脚の下のフェルトは役に立たなかったのでは?という指摘はナシの方向で ここに引っ越して、もうすぐ6年になります。越してきてからずっと気になっていたのですが、冷蔵庫の扉が勝手に閉まりません。普通勝手に閉まらないんじゃないの?と思うかも知れませんが、大抵の冷蔵庫は前側に伸縮可能な脚が付いていて、ごく僅かに上を向か... 2010.11.02 電気製品一般
家庭 デジタルノギス導入 欲しい欲しいと思いつつ、価格の高さから数年後回しになっていた、ノギスを買いました。デジタルのです。アナログのノギスだったらそれこそ千円台で買えますが、高いところとか、無理な姿勢で測定しなければならないところは、目盛ホールド機能のあるデジタル... 2010.08.15 家庭電気製品一般
電気製品一般 パナソニックのハイエンドドライヤー:ナノイーなど信じていないのだが… 2ヶ月ほど前にPanasonicナノケア EH-NA92を買った。ホームセンターでは千円台でドライヤーが買える今日この頃、1万円オーバーのドライヤーというのはどうなの?という思いはあるが、使ってみて驚いた。本当に髪の櫛通りが違うのである。ウ... 2010.08.01 電気製品一般
電気製品一般 ホームベーカリーのパンは、知ってるパンとは異なる何か、だった GWに帰省した際に、やはり別居している弟夫婦が、パナソニックのホームベーカリーを持って現れた。いつも当ブログを見て物欲を一方的に刺激されている弟が、たまには逆に兄の物欲を刺激してやろうという目論見らしい(笑) いや、ありがたい話です。早速焼... 2010.05.15 電気製品一般食べ物
電気製品一般 CDの省スペース化はフラッシュディスクランチよりもMEDIA PASS? GWを利用してふだんできないところの掃除/整理をしている方も多いと思うが、私も「フラッシュ・ディスク・ランチ」を利用してCD保管場所の省スペース化をせっせと絶賛実施中。結構時間がかかるし面倒なんだけど、iTunesに取り込んでしまったCDを... 2010.05.04 電気製品一般
電気製品一般 気温が上がってきたせいか洗濯機が… 朝からこんな話題ですみません。最近、水道の水温が上がってきたせいなのか、洗濯機の黒いカス(洗剤の残りがカビたもの)がよく発生するようになってしまいました。たまたまどこかから(生協からかな?)貰った粉末タイプの洗濯機クリーナーがあったので試し... 2010.05.03 電気製品一般
電気製品一般 物欲を刺激する出張ホームベーカリー 先日のおベーカリーの記事を見た弟が、私に買わせるべく?実家にパナソニックのハイエンドモデルのホームベーカリーを持ち込み実演開始。出来上がりは4時間後らしい。 2010.05.01 電気製品一般
電気製品一般 ほしのさんが辛抱できずにホームベーカリーをお求めの件 ★ちゃんネルDays★ホームベーカリーを買いました(さっそく焼きました!)羨ましい(;´Д`)ハァハァ購入者ならではの周辺機器の感想が「なるほど~」と唸らされます。「徒歩圏内においしいパン屋が存在する」のに買ってしまう魔力があるパン焼き機。... 2010.04.30 電気製品一般
電気製品一般 LED電球 Panasonic EVERLEDS LDA7L-A1を試す 東芝が今年3月に白熱電球の生産をやめたのは記憶に新しいところだが、次世代の照明と目されているLED照明だってまだ市場が立ち上がったばかり。もちろん、そのつなぎとして電球型蛍光灯があるから東芝が決断できたのだとは思うが、LED照明が本命である... 2010.04.24 電気製品一般